流星群見に
毎年お盆の13日頃になるとペルセウス座流星群というのの活動が盛んになるらしく、初めて見にいってきました。
お供は三線、場所はいつもの公園のいつもの場所。
方角は確か南向きだったはず・・・
だげど行ってみると先客たちがいて、うるさく騒いでいるではありませぬか。
こんなところでは風情がないわいと、少々場所を変えて観測。
方角がどちらかという東向きがよく見える場所だったけど、方角はあまり関係なく見られたので、結果的にはここでもよかったかもです。
折りたたみの小さなイスに座り、三線弾きながら待つことしばし・・・しばし・・・しばし
そう簡単に現れるものでもないですね
あっちの空、こっちの空と見回しながら、サッと一瞬現れ消えていく流れ星を探します。
三線のレパートリーも尽き、その間に見られた数は二十数個くらいだったでしょうか。
月のない夜だけど星がたくさんだと、空そのものは明るく感じられるものですね。
突然ですが、夜空に合う曲ベスト2!
1 デンサー節・・・ちょっと意外ですがとても雰囲気が合うと思いました
2 イラヨイ月夜浜・・・タイトルに月夜と入ってるだけのことはありますね☆
あくまでも私のレパートリーの中でのことです
関連記事