沖縄三線日和
ペルシア語の三弦
sansinzamurai
2008年06月17日 17:45
ペルシア語で三弦のことをセタールというのだそうです。
インドのシタールは、このセタールを語源としているらしく面白いなと思いました。
現在のシタールは弦のたくさんある楽器になっていますが、もとは三線とも同じような起源を持っているのでしょうか。
写真はシタール・・・ではもちろんなく、まちだの初期のカンカラ三線だそうです。
さて、昨日はあまり練習できなかったので、今日はその分までやりませんと。
ここのところ精度が落ちてきているので、のんびりじっくりやってみます
関連記事
初up
まだ
周回遅れの先頭
ポイントショッピング
今日
夕暮れに
オーディオ
Share to Facebook
To tweet