大阪教室2

sansinzamurai

2008年09月01日 21:47



旅の途中、幹線道路の一歩横にはのどかな光景が・・・

帰った日の夜、練習しなきゃと思いつつ気がつくと空が明るくなっていました。
残念、一番練習効果の高い時間なのですが・・・でもたっぷり睡眠とって回復できました。

ここのところ弾いていて右手の親指のバチに当たる部分がしびれやすいという新たな症状が出てきまして、弾きながら指のあたる位置を変えて弾いてなんとか時間をもたせています。
原因はよくわかりませんが体質的なものかもしれません。血行障害みたいなものでしょうか。
教室中もやはりしびれてきて・・・しかし、ここで新方式を開発(笑)
絃を弾いた後に上にバチを上げるときに反動に乗って、親指とバチを離して血行をよくする技をあみだしました。
邪道なのでひとには薦められませんが、同じような悩みのかたありましたらお試しください。

課題曲もまだまだ危ういですが、かなり先生を見ることができるようにはなってきました。
唄のとき、いつもわかりやすく3通りくらいに分けてアクションをしてくださいます。
大きく口を開けてはっきり唄うところ、中間のところと、口を閉じて唄うところ、DVDではそこまでされていないので、やはり教室はありがたいなぁと思います。
それ以外にもいろいろされていて、覚えていかないとじっくり見られないので自習で覚えていこうという原動力になっています。
拝見していても残念ながら当方の記憶力がついていきませんが

今日から富山はおわらが始まりました。
ニュースでやっていたけど早くもすごい人出になってます。
明日あたり夜中に行ってこようかと思ってます

関連記事