~とびたちゅる~ 中城はんた前節
ここのところ教室の課題曲のネタを書いておりませんけど、おろそかになっている?
いえいえ毎日やっておりますのですよ。
前回から新しく始まった「中城はんた前節」。
「と~び~た~ちゅる~はぁべぇるぅ~」
夜な夜な唄い弾いているのであります
「中城はんた前節」は舞踊の「柳節の踊り」のときにセットで唄われたりもする曲で、前に先生のライブでも披露されてますけど、唄と三線のタイミングがところどころ難しい曲ですね。
いまのところ先生の音源に合わせて一番をひたすら繰り返しています。
まだ記憶出来ておらず、ときどき工工四をチラ見しないと危ない感じです。
唄が華やかで、これまでにやった課題曲の中では自分的に一番楽しい曲に感じられます
そしていつかは「柳節」も・・・ (←無理無理)
リンクはやめておきますけど新城工作所さんのホームページに曲の音源と工工四がアップされているのをみつけました。関心のあるかたは検索されてみてください。
写真は蝶じゃありませんけど、なかなかおめでたそうな鶴のデザインの三線。
見かけ倒しで音は大したことないけどそのうちなにかで使ってみたいです。
こういう古典曲を弾くと張りの強い三線が欲しくなります。
気持ちいいでしょうね~。
そろそろ・・・いえいえ
関連記事