URANAMI BUSHI

sansinzamurai

2009年12月29日 19:01



毎日、今日が年内最後の練習かもと思いつつ弾いています

年内にできないかなと思っていた「浦波節」、今日は主にこれを中心にやってみました。
カーステレオに趣味悠々の付録CDをセットし、数十回唄いつつ今日は移動してました。
この曲の三線は蛇皮とは思えない独特の音ですね。パラシュート張りとかそんな感じでしょうか?
さて、駐車場に車を駐め、イスを後ろまで下げて構えはOK。
では、と趣味悠々の工工四を見つつ・・・
・・・なぜか何度やっても必ずタイミングがズレるところがあります。
なぜだろう?工工四と演奏が違うんでしょうか?
ひとつひとつ音を確認しながらやっていくと2行目に2ヶ所演奏と工工四の違うところがありました。
わかったところでこれでよしと。

「誠よい他ぬ道や踏むなよ~」
いい歌詞ですね。
世の中そうでないことが多いから歌詞に詠まれるのかもしれませんね。

ところで、この唄は難しい曲のひとつに数えられるだけあって、三線弾きながら唄に情感を込めるのがとってもやりにくい部分がありますね。私はカラオケやったことがないので、基本自分で弾いて唄うほうがやりやすいんですが、手の込むこういう曲は三線に気をとられて怪しくなります。
なんとか怪しくタイミングは合ってきました。
知名さんはこの曲では余韻をかなり長くとっているので、唄だけ唄ってるときはそれ以上に長く真似してますが、三線弾きながらはできません。
この先は来年の楽しみに

明日は水曜なのでいつもだとNHK教育の三線入門ですが、特番のため本放送はないようです。
再放送は午後から、デジタルだと2回と、6日にも入るので「黄金の花」は全部で4回のオンエアということになりますね。

関連記事