「家路」
外で弾くにはまだまだ寒い春です
市民大学の講座で古謝さんの「家路」をやりたいというかたがあるので、まずは自分でやってみています。
簡単なようで、サビの高いところ七・八・九の勘所に正確にいいタイミングで指がいかないと、そこで九仞の功を一簣にかくことになる曲。
リフレインすると戻ったときの勘所が狂いやすい。指を替えるとずれにくいけど、それでいいかどうか・・・
そしてもうひとつ。歌詞をどうするかです。
ウチナーグチは古謝さん以外の人がやってさまになるかどうか。
ヤマトグチの場合は、「響きわたる鐘の音に・・・」で始まる歌詞のもの、キャンプファイヤーのときなんかに似合う「遠き山に日は落ちて・・・」で始まるのがあります。
ドヴォルザークが50歳代で書いた最後の交響曲。弟子のフィッシャーの歌詞は「Goin' home, goin' home・・・」だからまさしく家路ですね。
三線弾いて英語で歌う
-----------------------------------------------------
テレビ
4/13 5:00~8:00 WOWOW2 「うたの日カーニバル2009」
沖縄 西原マリンパーク多目的広場(2009年6月27日)
関連記事