整理

sansinzamurai

2011年04月14日 21:01



例年だと夜桜見物というか散歩にでも出てるところですけど、今年は植物園もライトアップ自粛とのこと。

というわけで週末のよなは先生の大阪教室も近いので工工四を整理中
だいたい、整理しても数日でごっちゃになってしまうなんていうことが多いですが、今回は少し作戦を練ってみましょう。

整理すべきはおおまかに分けて5つくらい。
1.大阪教室
2.市民大学
3.地元三線の会
4.エイサー
5.自分の課題曲、その他

これまでは、クリアファイルブックでの分類がメインでクリアファイルシートをサブに使ってました。
クリアファイルブックのいいところは、一見きれいなところと、探しやすさですが、反面、出し入れがしにくく量が多くなると分類が非効率になるところです。
クリアファイルシートは、さっと間に挟むことが出来る反面、どこに何が入っているかわかりにくくなる欠点があります。

今回のテーマは、一回整理をしてから次に整理をするまでいかに時間をもたせるか。すぐにどこに何があるかわからなくなるような方法は避けます。

以上を踏まえて、
1.大阪教室はクリアファイルシート1枚につき2曲で収納。これは、まだ課題曲が少ないので使える方法で、ひとにさっとあげられるようにということと、残り何枚あるかわかりやすくするという観点からです。
2.市民大学関連は消費頻度が早いので、バインダーに収納する。出し入れを最大重視です。何らかのテーマがあるときは、クリアファイルシートを間に挟み込む。
3.地元会の分はひとまずクリアファイルシート挟み込み方式で。
4.エイサー曲は量が少ないので、クリアファイルシート挟み込み方式で。
5.自分の課題曲はこれまで通り、クリアファイルブックで。入れ替え頻度が低いのと、1曲につきたくさんの枚数を常備する必要がないからです。

ひとまずこんな感じで分類してみました。

さて練習に出なきゃ

--------------------------------------------------------------------
テレビ

2011/4/21 21:00~21:58 NHKBSプレミアム(BS)
Amazing Voice 驚異の歌声▽アジアの島々(3)奄美からセレベスの海へ
里歩寿、希満棒、AYU、築地俊造、西和美、森チエ

関連記事