練習の練習
この冬初めて暖房を使いました。ちょっとだけぬくぬくと。
でもクセにならないよう気をつけます。
明日やる曲とバチクヮイ節などを練習
眠くなったので帰ってきました。
最近、自分の中でブームは、唄や三線にリヴァーブがかかっているかのように唄い弾くこと。もちろん電気も機械も使いません。自力(?)でです。 節電か
演者の演奏を聴くときは、大概は生音ではなく電気を通した音だから自分の弾く三線とはもちろん音が違います。
自分でPA機器を触ってひとの音響をやったりしているうちに、テレビやCDの音でもどう演奏者が弾いてるとか、どんな効果をかけているとか、今弾きそこなったとか、そんなことが以前よりわかるようになってきました。
自分で練習するときは原音風ではなく、電気を通した音風にたとえば音の消え入りかたを合わせて練習してます。
そうするとなんだか少しうまくなったように錯覚します(笑)
自然リヴァーブならぬ、自力リヴァーブ。砂浜みたいに音の反射のない場所では無理ですが、飽きるまでしばらく密かに試していると思います
写真は最近お気に入りのミキサー。
テレビの音源なんかでも、こういったミキサーを通すだけでけっこう素晴らしく聴きやすい音に変身します
他に使っている2台のミキサーではこれまであまり良いと思ったことのないライブで、このミキサーを通して初めてうわ~って感動したのがありました。
基本的に高級機材はもってなくて当落線上みたいなものが多いのですが、このミキサーは当選です なにに?
関連記事