2007年03月12日

囲炉裏の周りで練習会

囲炉裏の周りで練習会また雪になりました。
今日は地元の練習会で、「祝節」を1曲だけずっとやりました。
まだ耳に残っています。
ゆったりとした曲だけど歌のタイミングがつかみずらいなぁタラ~
他の人と一緒のときはなんとかそれなりについていくけど、一人になるとまるでダメ。
ちょっと哀感漂うというか、表にうきうき感を現さないことで抑えたおめでたさが表現されているお祝いの唄でしょうか・・・・・・
「お祝い事 続くよ 御代のうれしさによ
寄ゆる年までぃんよ 若くなゆ なゆさよ」

お昼も食べずにの練習はいつものこと。終了後は今度みんなで沖縄に行こうという話が出たり、高岡(県西部)での練習会へ行く約束をしたりと少し新しい動きも出そうなそんな予感がします。
あさっては早速その高岡の練習会に参加の予定。楽しみです三線


同じカテゴリー(日記)の記事
初up
初up(2013-06-15 00:37)

まだ
まだ(2013-06-09 22:53)

周回遅れの先頭
周回遅れの先頭(2013-05-31 22:30)

今日
今日(2013-05-23 23:00)

夕暮れに
夕暮れに(2013-05-17 22:14)


Posted by sansinzamurai at 00:06│Comments(2)日記
この記事へのコメント
祝い節って、ゆっくりバージョンと早弾きバージョンが
あるんですよね。
私は早弾きバージョンを習いました。
ゆっくりバージョンも味があっていいですね。

沖縄の方もお祝いの席で、よく歌われてますよね。

囲炉裏を囲んで、南国の三線を弾く・・・。
なんだかいいですねぇ。ぽかぽかしてきます。

ここ高知も最近寒くって、高知はあんまり暖房設備が
充実してないんで、少し寒くなると、けっこう辛いです。

いろんなところの三線教室に行かれてるんですね!
楽しそうでいいですねぇ。沖縄行き実現するといいですね。
Posted by ちゃくら at 2007年03月12日 19:11
ちゃくらさん

早弾きバージョン知りませんでした。
こういうものなのかと思ってました(笑)

実は・・・囲炉裏を囲んではいましたが、この日は石油ファンヒーターを使ってました(^_^;)
使うときもあって、そういうときは煙にいぶされるのであまりいいものを着ていかないようにしてます^^;
ビジュアル的には好きです☆

なるほど南のほうはそうなんですね。
雪なんて降ると大変でしょうね。

教室とりあえずはどこへでも見学に行ってます☆
そろそろ沖縄病が・・・・・・(笑)
Posted by sansinzamurai at 2007年03月12日 21:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他