2007年03月16日

三線練習会

三線練習会高岡というところであった三線練習会に飛び入り参加してきましたよ。
福祉センターの二階の和室が会場。畳の上はやっぱりいいね。
初めて行く会でしたが、同じ県内の会ということもあって知らないかたは2人だけでした。
会場が9時までということで残念ながら2時間ほどの練習でした。
曲は「豊年のうた」「なりやまあやぐ」「島々清しゃ」「安里屋ユンタ」「やいま」をやりました。
先生に合わせて「唐船ドーイ」を弾いていたら、「最後まで弾ける?」って聞かれたので自分の下手な独奏を披露してきました。こういうときだと緊張しないんですけど・・・
県人会の会長も参加されていて、7月の朝日町での催しの曲の相談などもありました。踊りの先生の希望では「まみどーま」という話も、でも私たちではまだまだ厳しいかなぁという感じも・・・・・・決まればがんばってやりたいと思いますsos

写真は近くの高岡古城公園(2年前)です。藤子不二雄さんの『まんが道』の舞台にもなっていて、この写真とそっくりの構図もまんがの中に登場しています。


同じカテゴリー(日記)の記事
初up
初up(2013-06-15 00:37)

まだ
まだ(2013-06-09 22:53)

周回遅れの先頭
周回遅れの先頭(2013-05-31 22:30)

今日
今日(2013-05-23 23:00)

夕暮れに
夕暮れに(2013-05-17 22:14)


Posted by sansinzamurai at 00:30│Comments(6)日記
この記事へのコメント
すごいですね!
唐舟ドーイの独奏。
唄三線の醍醐味ですよね。

この赤い橋。高知のはりまや橋みたいです。
でも、高知のはがっかり名所として有名なんですよ(笑)
Posted by ちゃくら at 2007年03月16日 07:44
あっ・・・実は唄は最初だけでほとんどが三線だけです^^;

「はりまや橋」聞いたことがあります。
インターネットで調べてみましたが、な・・・なるほど意外と小さい感じですね^^;

祖母が四国の出身ですが、まだ四国へ行ったことがないのです。ここへもいつか行ってみたいような・・・
Posted by sansinzamurai at 2007年03月16日 19:49
いつか高知へぜひきてください。

ライブの予定に合わせて(笑)


そのときには「唐舟ドーイ」をぜひ・・・。


はりまや橋は以前はもうちょっと立派だったんやけど
引越ししてから今では『ミニチュアはりまや橋』と化してます
Posted by ちゃくら at 2007年03月16日 23:30
なるほどライブの予定に合わせてですね☆
それでは練習しておきます・・・^^;

橋は引越ししてたんですね。
写真で見ると、なんとなく不思議な場所に架かってるなぁという印象でした。
それでも観光名所であり続けるのはすごいですね。
Posted by sansinzamurai at 2007年03月17日 02:41
あっこんにちは^^;同期のRISです。
検索したらこのページに行き着いてしまいました。きれいなTopページですね。

「まみどーま」の工工四印刷されていたのって、踊りで使うかも?だったからなんですね。歌は合わせられないけど、手だけなら頑張れば何とか完成できるかもな気がします(ってすごい自信なさげな書き方でごめんなさい)。練習したいな。
Posted by RIS at 2007年05月14日 12:29
ようこそ!
検索からですか!ありがとうございます。

「まみどーま」、私は民謡風の声が出ないから、味のない「まみどーま」になってしまいそうです。
でも踊りの先生がこの曲望んでるみたいだから、いつかやれるようになりたいね!
Posted by sansinzamurai at 2007年05月15日 03:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他