2007年04月12日
ガジュマル

観葉植物として家で育てていたことがありますが、北陸では冬越しが難しいです。
ガジュマルの大木にはキジムナーが棲むという伝説がありますが、一説によると心のきれいな人にしか見えないとか。水木しげるさんの妖怪大全集によると、魚など片目だけくり抜いてちょっと食べるともう飽きてしまい、人がうまくおだてるとその残りがもらえるとも。
育てていたガジュマルの木は残念ながらキジムナーが棲むまでは大きくならずに枯れていってしまいました。
もしも三線の棹の木を自分で育てられたら素敵でしょうね。
今日は三線にはちょっとだけ触ったのですが、移動時間ばかりが長くてほとんど弾けずに終わりました。
昨日は頼まれて作った工工四のチェックのため正確に演奏してビデオカメラに撮るということをやっていました。普段、アドリブを入れる癖があるせいか、ノーミスでそのまま弾くということがなかなかできずに何度も撮り直しましたが結局満足のいくものはできませんでした。でもビデオでチェックしてみるとこんな握り方してたのかとか反省点もいろいろ見えてきました。明日もう一度やり直しです

Posted by sansinzamurai at 00:30│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
ガジュマル・・・育てたいなぁ。
あこがれの木のひとつです。
私は、ハイビスカスとブーゲンビリアを育ててます。
どちらも、今年は暖冬だったんで、元気に冬を乗り越しました。
ビデオ録画・・・緊張しそうですね。
頑張ってくださいね!!
あこがれの木のひとつです。
私は、ハイビスカスとブーゲンビリアを育ててます。
どちらも、今年は暖冬だったんで、元気に冬を乗り越しました。
ビデオ録画・・・緊張しそうですね。
頑張ってくださいね!!
Posted by ちゃくら at 2007年04月12日 07:48
ありがとうございます!
ガジュマル、小さいうちもかわいくて好きです。
ハイビスカス、うちにもありますよ。
黄色いほうがなんだか弱いみたいなんですけど。
ブーゲンビリアもですか。
こちらは専らお花屋さんで観賞しています。
冬越しおめでとうございます。
ガジュマル、小さいうちもかわいくて好きです。
ハイビスカス、うちにもありますよ。
黄色いほうがなんだか弱いみたいなんですけど。
ブーゲンビリアもですか。
こちらは専らお花屋さんで観賞しています。
冬越しおめでとうございます。
Posted by sansinzamurai at 2007年04月12日 20:54