2007年08月13日
流星群見に

毎年お盆の13日頃になるとペルセウス座流星群というのの活動が盛んになるらしく、初めて見にいってきました。
お供は三線、場所はいつもの公園のいつもの場所。
方角は確か南向きだったはず・・・
だげど行ってみると先客たちがいて、うるさく騒いでいるではありませぬか。
こんなところでは風情がないわいと、少々場所を変えて観測。
方角がどちらかという東向きがよく見える場所だったけど、方角はあまり関係なく見られたので、結果的にはここでもよかったかもです。
折りたたみの小さなイスに座り、三線弾きながら待つことしばし・・・しばし・・・しばし
そう簡単に現れるものでもないですね

あっちの空、こっちの空と見回しながら、サッと一瞬現れ消えていく流れ星を探します。
三線のレパートリーも尽き、その間に見られた数は二十数個くらいだったでしょうか。
月のない夜だけど星がたくさんだと、空そのものは明るく感じられるものですね。
突然ですが、夜空に合う曲ベスト2!
1 デンサー節・・・ちょっと意外ですがとても雰囲気が合うと思いました
2 イラヨイ月夜浜・・・タイトルに月夜と入ってるだけのことはありますね☆
あくまでも私のレパートリーの中でのことです

Posted by sansinzamurai at 23:59│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
すごいですね、20数個も流星見れるなんて!
どれだけたくさんのお願い事が叶うんでしょう。きっといい事ありますね♪
きっと三線がらみの祈りもかけられたんでしょうね~。
私は仕事の隙を見て流星探すつもりでしたが、その日は深夜勤中ウソのように忙しくて全然見れずでしたー。ナースコール鳴りっ放しで、今昼間だったかなと思いました;
イラヨイ月夜浜弾けるんですね!すごい!
この曲、大島保克さんが唄われてるの聴いてとても感動しました。確かに夜空の下で弾くといっそう素敵ですよね。あぁー、いつか弾けるようになりたいですー。でも私はまずは簡単な曲から精進、精進…。
どれだけたくさんのお願い事が叶うんでしょう。きっといい事ありますね♪
きっと三線がらみの祈りもかけられたんでしょうね~。
私は仕事の隙を見て流星探すつもりでしたが、その日は深夜勤中ウソのように忙しくて全然見れずでしたー。ナースコール鳴りっ放しで、今昼間だったかなと思いました;
イラヨイ月夜浜弾けるんですね!すごい!
この曲、大島保克さんが唄われてるの聴いてとても感動しました。確かに夜空の下で弾くといっそう素敵ですよね。あぁー、いつか弾けるようになりたいですー。でも私はまずは簡単な曲から精進、精進…。
Posted by さな at 2007年08月14日 02:38
願い・・・ぼんやりとですが(笑)
星を探してるせいなのか意外と考え事がしにくいものですね。
お忙しい日々ですね。
三線も意外と疲れるものなので、あまり無理されないようお気をつけください。
イラヨイ月夜浜、工工四も出ていますが原曲通りじゃないので、アレンジして弾いてます。
大丈夫弾けるようになりますよ。
星を探してるせいなのか意外と考え事がしにくいものですね。
お忙しい日々ですね。
三線も意外と疲れるものなので、あまり無理されないようお気をつけください。
イラヨイ月夜浜、工工四も出ていますが原曲通りじゃないので、アレンジして弾いてます。
大丈夫弾けるようになりますよ。
Posted by sansinzamurai at 2007年08月14日 07:37
すごいね20個も見れるなんて!
2曲とも石垣島つながりですねぇ~(^^)v
デンサー節を弾いているとどこで終るのか分からなくて、いつも数えて弾いていました。でも曲がすごく好きです。
民謡酒場、芭蕉布でデンサー節を弾くと喜んでくれました!
2曲とも石垣島つながりですねぇ~(^^)v
デンサー節を弾いているとどこで終るのか分からなくて、いつも数えて弾いていました。でも曲がすごく好きです。
民謡酒場、芭蕉布でデンサー節を弾くと喜んでくれました!
Posted by いな at 2007年08月14日 14:27
あっそうなんだぁ。
石垣行くんだね。いいなぁ。
デンサー節、シンプルだけど味があるね。
いろんなところで演奏してるね!
もっとたくさん流れ星見る予定だったんだけどね(笑)
石垣行くんだね。いいなぁ。
デンサー節、シンプルだけど味があるね。
いろんなところで演奏してるね!
もっとたくさん流れ星見る予定だったんだけどね(笑)
Posted by sansinzamurai at 2007年08月15日 01:47