2007年08月26日
見えますか?

会長「あっ大きなトンボがいるね」
私「えっ?? どこどこどこですか

会長「ほらそこに」
しばらく探してようやくわかりました。
久しぶりにこんな大きなトンボを間近に見たような気がします。
子供の頃は、市内の山でもたくさん飛んでいましたが・・・
というような場所での三線の練習会でした。
曲は「祝節」「遊び庭」「西武門節」「なりやまあやぐ」「安里屋ゆんた」など十数曲。
途中から踊りのかたと合わせたり、「十九の春」では会長と女性のウチナーンチュ掛け合いでユニークな歌唱シーンもあったり。
初めて参加したかたや珍しいかたの参加もあり、午前から始まった練習が終わりの雰囲気になったのは5時近くだったでしょうか。
夏の日の珍しく長時間の公式練習会でした。
来月の発表会まであと1カ月です。
ブログの読者がまた1人増えてくださいました。
ありがとうございます

Posted by sansinzamurai at 19:16│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
白っぽいものは、最初くもの巣かと思ったら・・・。
なんと、トンボの羽なんですね。
ほんとにでかいトンボだぁ! ビックリです。
これくらいでっかいと、秋の気配を感じるどころのさわぎでは
なさそうですね(笑)
「十九の春」の替え歌聞いてみたいですね。
でも、うちなーぐちだと、意味はわからないんでしょか?
楽しそうですね!
お疲れ様でした。
なんと、トンボの羽なんですね。
ほんとにでかいトンボだぁ! ビックリです。
これくらいでっかいと、秋の気配を感じるどころのさわぎでは
なさそうですね(笑)
「十九の春」の替え歌聞いてみたいですね。
でも、うちなーぐちだと、意味はわからないんでしょか?
楽しそうですね!
お疲れ様でした。
Posted by ちゃくら at 2007年08月27日 22:43
あっトンボのはねって確かにクモの巣に似てますね。
遠めには木に溶け込んで、ちょっと見にはわからない感じがしました。
うんうん秋の気配という雰囲気のトンボじゃないですね(笑)
「十九の春」、かなり前のことですねぇ・・・
会長は「私のように賞味期限の切れたものが・・・」
とおっしゃるけど、いえいえ賞味期限が切れたというのは比較的若い人に使う言葉でと言いたくなるのをぐっと堪えてました(^_^;)
遠めには木に溶け込んで、ちょっと見にはわからない感じがしました。
うんうん秋の気配という雰囲気のトンボじゃないですね(笑)
「十九の春」、かなり前のことですねぇ・・・
会長は「私のように賞味期限の切れたものが・・・」
とおっしゃるけど、いえいえ賞味期限が切れたというのは比較的若い人に使う言葉でと言いたくなるのをぐっと堪えてました(^_^;)
Posted by sansinzamurai
at 2007年08月28日 00:06
