2007年11月12日

良い三線

良い三線

寒い一日でした。
練習室の三線の鳴りもいまひとつで、硬い音がします。

最初の三線を購入してから二ヶ月に一丁のペースで三線を購入してきたため、三線もかなり増えてきました。
自分なりの良い三線観みたいなものも少しは出てきたような気がします。

最近いいなぁと思える三線像は次のようなものです。

・打てば響くというか反応が素晴らしい
・単に響くだけでなく、デリケートな表現がしやすい
・音に味がある
・カラクイの締まりがちょうどいい
・手に持って構えたときにしっくりくる
・手触りがいい
・形や木目が美しく一目惚れさせる

これらの条件をちっとも満たしてはいませんが、普段の練習では、9割くらいの時間一丁の三線を弾いています。
あまりに弾いているためかだんだん音もクリアじゃなくなってきました。
この三線がもしもだめになったら、次が見つかっていないので困るなぁと。。
というわけで安い三線なんですが、いつもの練習用の三線にまた愛着がわいてきています。

三線検定というのがありました。
三線を弾く人は多分全問正解するのではないでしょうか。


同じカテゴリー(日記)の記事
初up
初up(2013-06-15 00:37)

まだ
まだ(2013-06-09 22:53)

周回遅れの先頭
周回遅れの先頭(2013-05-31 22:30)

今日
今日(2013-05-23 23:00)

夕暮れに
夕暮れに(2013-05-17 22:14)


Posted by sansinzamurai at 23:53│Comments(6)日記
この記事へのコメント
たくさん三線をお持ちなんですね。
僕も何本か持っていますが結局弾くのは決まってます。
最近練習が滞ってます。
がんばらなきゃ!
Posted by 大阪のマサです at 2007年11月13日 14:23
二ヶ月に一丁!
おどろきました。

(書き込みをさせていただくのは初めてです)
Posted by せやま at 2007年11月13日 22:51
早速三線検定覗いてみちゃいました☆
面白い物があるんですね~!!
Posted by アンタレス at 2007年11月13日 23:00
大阪のマサさん

近々また増えるかもしれません。
マサさんもいろいろお持ちなんですね。
お忙しいんですね。
練習がんばってください。
Posted by sansinzamurai at 2007年11月14日 00:40
せやまさん

コメント&ご訪問ありがとうございます。
素晴らしいところで学問されてますね。
社会心理学が好きで一時期よく本を読みました。心理学実験にも参加したことあります。
三線まだまだ増えるかもしれません。
Posted by sansinzamurai at 2007年11月14日 00:42
アンタレスさん

八重山検定なんていうのもあって、なかなか難しい問題がありましたよ。
自分でも作れるようになってるみたいなので、なにか作ってみたいなぁと思いました。
Posted by sansinzamurai at 2007年11月14日 00:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他