2007年12月20日

そんなときの練習法

そんなときの練習法

大阪から帰ってから風邪の症状がひどくなって、唄を強く唄えない状態が続いています。
行く前の日から練習を怠っているので、ここ1週間ほど大した練習をしてないことになります。
で、どうしているかといいますと、「老上老尺」「老尺老工」をやっている時間が自然と長くなり、昨日は連続で30分以上やってました。最近習得できた掛音バージョンを「尺」以外に「上」のところでやってみるなどして多少負荷をかけていっています。
曲のほうは、声があまり出ないのと唄うとまだ咳が出るので、インストゥルメンタルで。
久しぶりに「加那よー」をやってみる・・・・弾けなくなってるかなぁと思ったけど、意外に弾けるものですね。唄わないと思うと楽だからでしょうか。
逆に間違えてしまうのが「ハリクヤマク」。この曲は初めて唄三線で最初からやったカチャーシの曲で、唄わないと次の手の動きが出てこないところがあります。伴奏できないですねタラ~
これを機会に唄わずにも弾けるように・・・

早いとこ風邪を治して唄えるようにしませんと
「唄は唄い込みと場数を踏むこと」
先日のワークショップでの古謝美佐子さんの言葉です。

さて昨日から、よなは徹先生のニューアルバム「宴~うたげ~」が発売になってます。
スポーツ新聞なんかでもすごい取り上げ方がされてました。
http://mainichi.jp/enta/music/news/20071216spn00m200004000c.html


同じカテゴリー(日記)の記事
初up
初up(2013-06-15 00:37)

まだ
まだ(2013-06-09 22:53)

周回遅れの先頭
周回遅れの先頭(2013-05-31 22:30)

今日
今日(2013-05-23 23:00)

夕暮れに
夕暮れに(2013-05-17 22:14)


Posted by sansinzamurai at 20:01│Comments(0)日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他