2008年02月19日
「梅の香り」

昨年の梅の写真を載せるのもあんまりだと思いこうなりました。
今日はいいお天気でしたが、まだ雪があちこちに積もっています。
時間をかけて練習していこうと思っている曲に「梅の香り」があります。
人前ではやりませんが、一人のときに下手に唄い弾いています。
「梅の香り」
最初の一音だけでその人の演奏レベルがわかってしまう、恐ろしい曲でもあります。
最初の音が大したことがない人は、それ以上いくら弾いても大したことがない、そんな印象を持たせる曲です。
西原町出身の新川嘉徳(あらかわかとく)さんが昭和14年に大阪で故郷を思い作られたのだとか。大阪発の曲なんですね。
昨年は梅の香り大会が4月28日(土)に沖縄の西原町小那覇児童公園であり、よなは先生や古謝美佐子さん新良幸人さんもゲスト出演されていました。
一度、行きたい催しです。
もちろん出るのではなくて見にですが

「ん・・・!?」

Posted by sansinzamurai at 21:29│Comments(2)
この記事へのコメント
梅の香り、私も覚えたいです。梅の香り大会、噂では聞いていましたが、本当にあるんですね。いいなぁ!私も行きたい!\(^O^)/
Posted by れいちぇる at 2008年02月19日 21:58
梅の香り大会、優勝者にはゲストからすごい賞品がプレゼントされたみたいですよ(^-^)/
Posted by sansinzamurai at 2008年02月20日 01:15