2008年02月26日
ウクレレにちょっと寄り道
ウクレレが届きました。
唐突ですが、国産の限定(絶版?)モデルの傷物が安く出ていたのを買ってしまいました。
最近、テレビを見ていると弦楽器奏者の手の動きが気になって仕方がなく、なにか新しい楽器をやってみようという意欲が増大していました。
しかして届いた代物は・・・見た目・・・えっ??
安く買いましたが新品時の定価は、三線でいうと紫檀棹のくらい。高校生の頃買ってほったらかしにしたギターの2倍の値段もするようなものにはとても見えず
マホガニーの単板なので、もっと高級感のあるようなものかと勝手に想像していたのですが、おそらくおみやげ物屋さんなんかに300円くらいで並んでいたら、気づかずに通り過ぎてしまいそうな感じです。
さらにに手に持って再び・・・えっ???
か、軽い~~
まるでバルサでも持っているかのようです。
ほんとに本物なのかとマジマジとロゴマークを見てしまいましたが、不正の雰囲気はなく、これはこういうものなんだなと。
同じ弦楽器でも三線とは随分と違うということをこの段階で理解。
三線なら極端に軽い三線は安物と相場が決まってますからね。
多分見る人が見れば、それなりのウクレレとわかる、きっとそういうものだろうと気をとり直して、ベグが外されているのでまずそれを取り付けようと・・・
しか~し、わからない
ペグを分解してみるも、どうやったらうまく本体にはまるのかさっぱり??
ウェブで検索をかけて調べてみるに、本体の穴の直径が小さすぎる・・・というより付属しているペグがもともと付いていたものじゃないということが判明。
形からしてドイツ製のものらしく安物じゃないけど、このままじゃ使い物にはならず。
売った人もよくわからないということを承知でこっちも買っているので、まぁ仕方がないねと。
調べてみると、穴をドリルで大きくあけて合わせているサイトがあったけど、初めてウクレレを買っていきなり大工事というのもいかがなものか
そもそも電動ドリルなんて持ってないし。
穴に合ったペグを買うのが一番無難でしょうかね。
けっこう前のモデルで、ウェブの世界ではたまたまこれ一個しか出てなかった(そんなに珍しくはない)ので買ってしまいましたが、スタートから難航しています。
というわけでまだ音を聴いてません。
つづく・・・・・・・・・・・・か?
唐突ですが、国産の限定(絶版?)モデルの傷物が安く出ていたのを買ってしまいました。
最近、テレビを見ていると弦楽器奏者の手の動きが気になって仕方がなく、なにか新しい楽器をやってみようという意欲が増大していました。
しかして届いた代物は・・・見た目・・・えっ??
安く買いましたが新品時の定価は、三線でいうと紫檀棹のくらい。高校生の頃買ってほったらかしにしたギターの2倍の値段もするようなものにはとても見えず

マホガニーの単板なので、もっと高級感のあるようなものかと勝手に想像していたのですが、おそらくおみやげ物屋さんなんかに300円くらいで並んでいたら、気づかずに通り過ぎてしまいそうな感じです。
さらにに手に持って再び・・・えっ???
か、軽い~~

まるでバルサでも持っているかのようです。
ほんとに本物なのかとマジマジとロゴマークを見てしまいましたが、不正の雰囲気はなく、これはこういうものなんだなと。
同じ弦楽器でも三線とは随分と違うということをこの段階で理解。
三線なら極端に軽い三線は安物と相場が決まってますからね。
多分見る人が見れば、それなりのウクレレとわかる、きっとそういうものだろうと気をとり直して、ベグが外されているのでまずそれを取り付けようと・・・
しか~し、わからない

ペグを分解してみるも、どうやったらうまく本体にはまるのかさっぱり??
ウェブで検索をかけて調べてみるに、本体の穴の直径が小さすぎる・・・というより付属しているペグがもともと付いていたものじゃないということが判明。
形からしてドイツ製のものらしく安物じゃないけど、このままじゃ使い物にはならず。
売った人もよくわからないということを承知でこっちも買っているので、まぁ仕方がないねと。
調べてみると、穴をドリルで大きくあけて合わせているサイトがあったけど、初めてウクレレを買っていきなり大工事というのもいかがなものか

そもそも電動ドリルなんて持ってないし。
穴に合ったペグを買うのが一番無難でしょうかね。
けっこう前のモデルで、ウェブの世界ではたまたまこれ一個しか出てなかった(そんなに珍しくはない)ので買ってしまいましたが、スタートから難航しています。
というわけでまだ音を聴いてません。
つづく・・・・・・・・・・・・か?
Posted by sansinzamurai at 20:06│Comments(6)
│日記
この記事へのコメント
すごーい!!
三線に、いい影響があると良いですね!
画像楽しみにしています!
三線に、いい影響があると良いですね!
画像楽しみにしています!
Posted by れいちぇる at 2008年02月27日 00:48
れいちぇるさん
まさか音を出すまでに苦労があろうとは!?
いきなりから冒険しています。
分散和音や、リズム感のある弾き方に関心があります。
三線に共通する部分もありそうで、楽しみです。
まずは弾ける状態にしませんと!?
画像、次の日記くらいにアップしますね。
まさか音を出すまでに苦労があろうとは!?
いきなりから冒険しています。
分散和音や、リズム感のある弾き方に関心があります。
三線に共通する部分もありそうで、楽しみです。
まずは弾ける状態にしませんと!?
画像、次の日記くらいにアップしますね。
Posted by sansinzamurai at 2008年02月27日 01:24
え~ネットで買ったんですか???
それは災難ですね。
初めて買うものはやっぱり楽器屋さんで手にとって説明をうけて買った方がいいのかな。
三線もネットで買うと後でいろいろメンテしないといけないことも多々ありますよね…
身近な人で詳しい人がいればいいですけど…
ウクレレ奏者のデューク島袋さんの演奏聞いたことありますか?
彼はすごいです。 参考までに…
それは災難ですね。
初めて買うものはやっぱり楽器屋さんで手にとって説明をうけて買った方がいいのかな。
三線もネットで買うと後でいろいろメンテしないといけないことも多々ありますよね…
身近な人で詳しい人がいればいいですけど…
ウクレレ奏者のデューク島袋さんの演奏聞いたことありますか?
彼はすごいです。 参考までに…
Posted by 大阪のマサ at 2008年02月27日 04:00
大阪のマサさん
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね。
こう見えて慎重派ではないのです(苦笑)
ウクレレでいろいろ検索してみましたが、教室みたいなところはありますが、もう少し気楽に行けそうなところがなかなか見つかりません。
ウクレレのほうは、のんびり行きたいと思います。
島袋さん、天才だと思います。
ちなみにウクレレのCDって一枚も持ってません^^;
さしあたり「芭蕉布」と「牧伸二節!?」あたりが弾けるといいなぁと思ってます。
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね。
こう見えて慎重派ではないのです(苦笑)
ウクレレでいろいろ検索してみましたが、教室みたいなところはありますが、もう少し気楽に行けそうなところがなかなか見つかりません。
ウクレレのほうは、のんびり行きたいと思います。
島袋さん、天才だと思います。
ちなみにウクレレのCDって一枚も持ってません^^;
さしあたり「芭蕉布」と「牧伸二節!?」あたりが弾けるといいなぁと思ってます。
Posted by sansinzamurai at 2008年02月27日 05:53
写真がみたいです
アップして下さい!
私は譲り受けたものですがそこそこするので良い音ですよ〜
もっとも三線もウクレレも忙しくて最近触ってませんが…
アップして下さい!
私は譲り受けたものですがそこそこするので良い音ですよ〜
もっとも三線もウクレレも忙しくて最近触ってませんが…
Posted by yasumin at 2008年02月27日 06:38
yasuminさん
写真、では恥ずかしいので翌日の日記にチラッとだけ載せますね☆
ウクレレ弾かれるんですね!
私はまだ何もわからない状態で基準も何もありません。ウクレレのDVDを繰り返し見ています。
また教えてくださいね~
写真、では恥ずかしいので翌日の日記にチラッとだけ載せますね☆
ウクレレ弾かれるんですね!
私はまだ何もわからない状態で基準も何もありません。ウクレレのDVDを繰り返し見ています。
また教えてくださいね~
Posted by sansinzamurai at 2008年02月27日 19:08