2008年03月07日
あぬんぞよ

昼晴れて夜降る。最近のお天気のパターンです。
「あぬんぞよ」
レパートリーは増えないけど、歌詞はちょっとずつ覚えるので頭の中で歌詞がぐるぐる回ってます。
「あぬんぞよ~ はいやいやささいやさのさ」
「あぬんぞよ」ってなんだろ?
検索してみると1件だけヒット。
あぬんぞよの検索結果 1 件中 1 - 1 件 (0.13 秒)
こんなにすっきりしてるのはなかなかありません。
やはり伊野波節についてのもので意味も載ってませんでした。
伊野波節にも「あぬんぞよ」って出てくるので毎日のように聴いてます。
「あぬんぞよ~ はいやいやささいやさのさ」
意味もわからず唄ってます。
そして自分の音痴加減にあきれてます

Posted by sansinzamurai at 20:39│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
あぁ、びっくり!!
伊野波節を弾いていて、
あぬんぞよと口ずさみながら、パソコンを開いたところです。
以前、他の方にもお勧めしたんですが、
沖縄三線 節歌の読み方という本お勧めですよ。
電話帳並みのでかさですが、発音と意味が書かれていて
野村流の工工四の唄はみんな入っているようです。
伊野波節も、175ページに載っていますよ。
曲の解釈、唄うには必要ですよね。
伊野波節を弾いていて、
あぬんぞよと口ずさみながら、パソコンを開いたところです。
以前、他の方にもお勧めしたんですが、
沖縄三線 節歌の読み方という本お勧めですよ。
電話帳並みのでかさですが、発音と意味が書かれていて
野村流の工工四の唄はみんな入っているようです。
伊野波節も、175ページに載っていますよ。
曲の解釈、唄うには必要ですよね。
Posted by れいちぇる at 2008年03月07日 20:55
れいちぇるさん
あぬんぞよ(笑)
ありがとうございます☆
さすがお詳しい。
節歌の読み方、前から気になってた本でした。
一冊あると便利でしょうね。
欲しいなぁ
唄っていたのは遊び唄ですが、よく先生が古典を唄えないと民謡も歌えないとおっしゃるその典型みたいで、古典にヒントを探したりしています^^;
あぬんぞよ(笑)
ありがとうございます☆
さすがお詳しい。
節歌の読み方、前から気になってた本でした。
一冊あると便利でしょうね。
欲しいなぁ
唄っていたのは遊び唄ですが、よく先生が古典を唄えないと民謡も歌えないとおっしゃるその典型みたいで、古典にヒントを探したりしています^^;
Posted by sansinzamurai at 2008年03月08日 06:13