2008年03月25日
三線外で弾いてみたいねぇ

そろそろ外で弾いてみたいな

冬場は雲に隠れてあまり見えなかった山を見ていてそう思いました。
まだまだ喜ばれるようなレベルではないけど、昨年よりはご迷惑の度合いが減っているのではないでしょうか??
昨日は映画プロデューサーのかたが私のボロ練習室を訪ねて来られましたが、待っているときぼんやりと弾いた三線の音色にキラキラ感がありました。おぉ、自分もなかなかよい音を出すようになったではありませんか・・・とこれまで何度勘違いしてきたかわからないことを再び思い、でもまぁ少しずつはよくはなっていってるんでしょうと妥当なラインに気持ちを落ち着けてみたりなどしておりました。
明日は、ひめゆりの語り部のかたの講演が富山であるので、それを見に行こうと思っていました・・・ところ、先日福井のかたにお送りいただいた映像に沖縄の戦時中や戦後の映像も入っていて今日それを見ました。
偶然のタイミングですが・・・
ふっと「沖縄のいのちの三線」という古謝さんの言葉が浮かんできました。
なんとなく心改まる思いがしましたね

Posted by sansinzamurai at 20:29│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
沖縄のいのちの三線
さすが、古謝美佐子さんですね。
私が、三線になかなか手を出せなかったのも、
似たような理由だったと思います。
生半可な気持ちで、始めるもんでねぇ!(何故か、訛り入り。)
なんて思っていたりして。
でも、よなは徹先生のLIVEを観て一転したんですけどね、
その考えも。
うーん、なんだったんだろう、今思えば。
三線を始めてから、もっと深く沖縄を好きになれた気がします。
沖縄に行く目的も、だいぶ変わりました。
友人も増えて、とっても幸せです。
あの音色が、沖縄の心・魂なんでしょうか?
沢山、曲を覚えたいです。
さすが、古謝美佐子さんですね。
私が、三線になかなか手を出せなかったのも、
似たような理由だったと思います。
生半可な気持ちで、始めるもんでねぇ!(何故か、訛り入り。)
なんて思っていたりして。
でも、よなは徹先生のLIVEを観て一転したんですけどね、
その考えも。
うーん、なんだったんだろう、今思えば。
三線を始めてから、もっと深く沖縄を好きになれた気がします。
沖縄に行く目的も、だいぶ変わりました。
友人も増えて、とっても幸せです。
あの音色が、沖縄の心・魂なんでしょうか?
沢山、曲を覚えたいです。
Posted by れいちぇる at 2008年03月26日 02:18
れいちぇるさん
いまほど帰ってきました。
よなは徹先生がきっかけのひとつだったんですね!
三線という音楽から実にいろいろなところに広く深くつながっていきますね。
れいちぇるさんともこうして知り合えましたし。
私もいろんな曲を覚えたいです。
宮城さんにお聞きしたら、古謝さんにはお会いされたことないということでしたが、「童神」は知ってらしてあの子守唄いいねっていってらっしゃいました。
音楽はいいですねといわれ、戦時下の大変な状況でもカンカラ三線を弾いて音楽をやっていたことをアメリカは評価していたようですよとおっしゃってました。ほんと三線は沖縄の心ですね。
いまほど帰ってきました。
よなは徹先生がきっかけのひとつだったんですね!
三線という音楽から実にいろいろなところに広く深くつながっていきますね。
れいちぇるさんともこうして知り合えましたし。
私もいろんな曲を覚えたいです。
宮城さんにお聞きしたら、古謝さんにはお会いされたことないということでしたが、「童神」は知ってらしてあの子守唄いいねっていってらっしゃいました。
音楽はいいですねといわれ、戦時下の大変な状況でもカンカラ三線を弾いて音楽をやっていたことをアメリカは評価していたようですよとおっしゃってました。ほんと三線は沖縄の心ですね。
Posted by sansinzamurai at 2008年03月26日 23:23