2008年06月15日
梅雨入らず

今日は大沢野万願寺で練習会でした。
万願寺というお寺のような地名なので、お寺で練習してると思われることもありますが、別荘のようなところをお借りしています。
写真のようなきれいな板の間があります。調弦を終えたところで、記念に愛用の三線の写真をパチリ

例年だと北陸の今の時季は梅雨時でジメジメして三線の鳴りもよくなかったりするのですが、今年はからっとしていて今日も気持ちよく過ごすことのできた日でした。
もしかすると入梅宣言なくこのままいくのでしょうか?
さて、次回、今月二回目の練習会は富山市内の芸術創造センターの予定。予約をしてきませんと。
なにかおもしろいことやってないかな~
はっ

今日が締め切りの原稿があったのだった。
これは帰ってからやりましょう

Posted by sansinzamurai at 18:37│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
綺麗な、フローリングですね。
三線も、一段と上等に見えます。
日曜日も、三線三昧お忙しくされてるんですね。
富山は、梅雨入りまだなんですね。
梅雨は、無いほうが良いけど、暑いのも冷夏も困りものですからね。
原稿、頑張ってくださいね。
三線も、一段と上等に見えます。
日曜日も、三線三昧お忙しくされてるんですね。
富山は、梅雨入りまだなんですね。
梅雨は、無いほうが良いけど、暑いのも冷夏も困りものですからね。
原稿、頑張ってくださいね。
Posted by れいちぇる at 2008年06月16日 00:39
れいちぇるさん
ありがとうございます☆
無垢材のフローリングだと思いますが、感触や匂いなどとっても心地いいです。
>三線も、一段と上等に
なるほど、雑然とした部屋だったりすると三線も安っぽく見えたりしますね。
富山、いつもだとかなりジメジメしてる頃ですが、今年は雨も少ない感じです。
これからもうひとがんばりです(^_-)-☆
ありがとうございます☆
無垢材のフローリングだと思いますが、感触や匂いなどとっても心地いいです。
>三線も、一段と上等に
なるほど、雑然とした部屋だったりすると三線も安っぽく見えたりしますね。
富山、いつもだとかなりジメジメしてる頃ですが、今年は雨も少ない感じです。
これからもうひとがんばりです(^_-)-☆
Posted by sansinzamurai at 2008年06月16日 01:03
三線が何本も並んでると、思わず見入ってしまいますね!
皮の柄、ティーガの柄、棹の色・・・。
あ~~~!弾きたくなってしまいますね!(笑)
皮の柄、ティーガの柄、棹の色・・・。
あ~~~!弾きたくなってしまいますね!(笑)
Posted by ちゃくら at 2008年06月16日 19:01
ちゃくらさん
ティーガの猿尾側って意外と気づかなくって、自分で写真撮ってみたあっこんなふうになってたんだと気づいたのがあります!?
ど~ぞ、手にとって弾いてください
といいたいところですが、写真なのでできないですね(^^ゞ
ティーガの猿尾側って意外と気づかなくって、自分で写真撮ってみたあっこんなふうになってたんだと気づいたのがあります!?
ど~ぞ、手にとって弾いてください
といいたいところですが、写真なのでできないですね(^^ゞ
Posted by sansinzamurai at 2008年06月16日 20:07