2008年07月05日

携帯と儀式

携帯と儀式

これまで何種類か携帯電話を変えてきましたが、1回を除いては二つ折れタイプのものを使ってきました。
デザイン性とロックしなくてもいい安心感、それからもうひとつ重要な要素があるでしょうか。
それは儀式性。
目の前に人がいないのに喋るという行為。これを正当化するためにこれから喋りますよ、喋り終わりましたよというサインがパチパチ開いたり閉じたりだと思うんですね。
意味のないものに意味づけしようとするのが儀式でしょうか。
というようことを一人で電話してる女の人を見ていて思いました。読んでくださったかたすみません、単なるメモです。
しかし、そろそろ私の携帯も寿命が近づいてきてるような・・・次のを探さなきゃ汗

三線練習のほうはなんとか倦怠期を脱出しました赤ハイビスカス
新曲効果でしょうか。
「上り口説」をなんとかものにしたいと練習を始めました。
ちょっとおどろおどろしい唄い方にはまっています。

さて・・・・・・明日はどうしよう(笑)



同じカテゴリー(日記)の記事
初up
初up(2013-06-15 00:37)

まだ
まだ(2013-06-09 22:53)

周回遅れの先頭
周回遅れの先頭(2013-05-31 22:30)

今日
今日(2013-05-23 23:00)

夕暮れに
夕暮れに(2013-05-17 22:14)


Posted by sansinzamurai at 18:30│Comments(2)日記
この記事へのコメント
ヌブイ口説、必ず発表会とかでは、やる曲ですね~
うちの教室の、初心者セットの内に入っています。
踊りも、力強くて好きです。
Posted by れいちぇる at 2008年07月07日 23:17
れいちぇるさん

歌詞が長くてすぐに忘れそうです^^;
ひとまず、ちゃんと覚えて出来るようにしたいと思います。
踊りかっこいいですね!
Posted by sansinzamurai at 2008年07月08日 12:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他