2008年08月05日
再び増殖開始

ここのところしばらく数の増えてなかった三線ですが、二丁注文し明日あたり届く予定です。
三線始めた年は三丁しか買っていないので、それ以降の年は平均すると毎月一丁以上購入してる計算になります。
先日の講座で新しいかたに三線が必要になり一丁出て行ったので予備を購入しました。
講座のほうは部屋代+経費が出るかどうかくらいの価格設定にしてあるので、ちょっと考えないといけないかも・・・
沖縄の先生からは、そういうやり方をしてはいけません。購入してから来てもらうような心構えで来てもらわないといけないと言われましたが、確かにその通りなんですけどこちらの環境では厳しいでしょうね

三線を見る目はけっこう出来てきているでしょうか??
一昨日はのべで10時間ほど三線を弾きました。その翌日がゼロでは意味がありませんが、昨日もいつも通りの量を普通にやりました。かなり耐久力・持久力が出てきた気がします。
以前は一日長時間やった日の翌日は、痛みが出たり、気力が続かなかったりで量をこなすことができませんでした。
弾ける時間がある場合でも体を向わせることができず、長くやっても4時間がいいところといった感じでした。
体が慣れてきたことがあるのと、毎日ノルマにしている練習が増えていることもあるでしょうか。
先日から課題曲に入った「はんたん山の枯れ赤木」がなんとか回せるようになったので、これを何回か必ずやりますが、6分くらいの長い曲なのでこれだけで4~50分。「恩納節」「かぎやで風節」「安波節」「本アッチャメー」、あと教室ではやらないけど「固み節」あたりまでを回すと、ここまでで1時間半はかかります。さらに指先運動が40分くらい入ると、2時間超。自分で新しく何か開拓していこうとするなら、それ以上の練習時間が必要になってきます。
今、はまっているのが「百名節」。
屋嘉比工工四にも載っている古い曲です。
インターネット三線教室の千秋さんのを見本に唄ってます

二揚げのチンダミの曲だけど、疲れたときは面倒になって時々本調子で弾いて遊んだりなどしています。
Posted by sansinzamurai at 19:00│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
本格的に、貸しボート屋さん状態になってきましたねぇ。
いま、何丁くらいお持ちなんでしょうか?
課題曲、こなして行くだけで時間食っちゃいますしねぇ~
お教室の方々との、発表の機会を設けると、上達がさらに進むかも・・・
ですね。
いま、何丁くらいお持ちなんでしょうか?
課題曲、こなして行くだけで時間食っちゃいますしねぇ~
お教室の方々との、発表の機会を設けると、上達がさらに進むかも・・・
ですね。
Posted by れいちぇる at 2008年08月05日 23:03
れいちぇるさん
手元には今、自分の弾く分と飾りプラス1丁、あとジャンクしか残ってない状態です。
お貸ししている分と私を通過してリアルに交流のあるかたのものになったのが合わせて二桁になってます。
課題曲、油断するとすぐに衰えてしまいますね。
日々の復習欠かせません。
発表の機会できるといいですね。
まだまだ壁が・・・
手元には今、自分の弾く分と飾りプラス1丁、あとジャンクしか残ってない状態です。
お貸ししている分と私を通過してリアルに交流のあるかたのものになったのが合わせて二桁になってます。
課題曲、油断するとすぐに衰えてしまいますね。
日々の復習欠かせません。
発表の機会できるといいですね。
まだまだ壁が・・・
Posted by sansinzamurai at 2008年08月06日 02:38