2008年09月15日

結び目

結び目

黒木の三線の絃がギザギザにささくれてきたので、絃の張替えをしました。
3ヶ月もたたずに絃がそこまでボロボロになったのは初めて。
知らないうちにかなり弾きこんでいるものですね。
三線によっては、一度も絃の交換をしてないものすらあります。
新品の絃よりも、ちょっとささくれているくらいの絃の音のほうが好きなのですが、さすがに切れそうな雰囲気が出てくると換えようという気分になります。

えっと、どうやるんでしたっけと本を見つつ、適当にわっかを作ってそこにもう一個のわっかを通して、後のわっかが消えないように長いほうの絃を引っ張ると・・・あ、なかなかいい感じです。なんだかそれっぽいピース

他の三線と比べてみると、私と同じようにしてるのもありますが、何かが違うものも??

結び目


よく見ると、わっかを作った余りの弦の部分を結び目に通すのでなく、下側で絃の圧力で押さえることで安定させているのがあります。
どちらがいいのでしょう? 音への影響はあるんだろうか?
悩みは尽きないのでした。

新しい弦、今回は1号絃を張ってみました。
新しくなった分、音に味はありませんが大きな音がしています。


同じカテゴリー(日記)の記事
初up
初up(2013-06-15 00:37)

まだ
まだ(2013-06-09 22:53)

周回遅れの先頭
周回遅れの先頭(2013-05-31 22:30)

今日
今日(2013-05-23 23:00)

夕暮れに
夕暮れに(2013-05-17 22:14)


Posted by sansinzamurai at 22:27│Comments(0)日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他