2009年01月19日

気づき

気づき

土曜の教室で他の受講者のかたと話していて、休むとなんだか付いていけなくなるねという話で、自分自身思い当たることがありました・・・
そういえば録音物の場合は何度再生しても寸分違わずに同じ時間だけ同じタイミングで曲が再生される。
当たり前といえば当たり前ですが、これに慣れ過ぎると生の演奏に合わせようという場合に適応を欠くことがあります。
生演奏ではどんなお手本といえども0.1秒の違いもなく再現されるということはないでしょうし、変化もあるはず。
録音での練習では、一旦覚えてしまえばタイミングを読みつつ併せていく作業がありません。
慣れると楽だけど、楽をする習慣がついてしまうとだめですね。
先生の録音の音に感謝しつつも、気に留めて練習していかなきゃと思いました。

大阪ではまぁまぁ鳴っていた三線が、こちらへ持ってくるとまた地味な鳴りに戻ってしまいました三線
とっても不機嫌な音。
音はともかくとして、少し休んだ効果なのか、絃の上にピタっピタっと右手の爪が合います。
さて、執念でいい音鳴らすぞ~


同じカテゴリー(日記)の記事
初up
初up(2013-06-15 00:37)

まだ
まだ(2013-06-09 22:53)

周回遅れの先頭
周回遅れの先頭(2013-05-31 22:30)

今日
今日(2013-05-23 23:00)

夕暮れに
夕暮れに(2013-05-17 22:14)


Posted by sansinzamurai at 22:30│Comments(0)日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他