2009年02月10日
副産物

このブログらしからぬものが映っておりますが・・・
教室ではいつも予習復習のため、録音器で課題曲の録音をさせていただいているのですが、私も最近では世の中の時流に押されだんだんデジタル化してまいりました

私の録音器はWAVEという方式でしか録れないのですが、これがなかなか重い(データが大きい)ため、なるべく最小限必要なところだけはこれを使い、それ以外はMDを使っています。
油断してWAVEで録ったものをどんどんパソコンに入れていくとハードディスクを圧迫してしまいます。
そこで、最近重い腰を上げて、録音編集ソフトを使い始めました。
画像加工ソフトはポピュラーですが、録音を切ったり貼ったりするソフトはずっとマイナーですね。
しかもなんだかとってもややこしくってWEB上を行ったり来たりのたらい回し状態。
ようやく自分にも使えるソフトに出会いましたが、これがまたちょっと変わっていてmp3で取り込んで、出力はWAVEになってしまうという方式。
要するにWAVE(録音)



しかも元のWAVEデータに加えて、mp3データと、編集後のWAVEデータがパソコンの中に増えるために、放っておくと容量は通常の約2.2倍くらいの割合で増えていくのであります

そこで必要にせまられカット編集を覚えました。当初は分割していらないところを消去しようと思っていたところ、いまだにやりかたがわからないのです

必要なところを残し、余分なところはカットして消去すればある程度軽くできます。
こういうことでもなければ、なかなかこんなソフトまでは使う気にならなかったと思います。
大人になってから新しいものに手を出していくのは、一種の自己開発、自分の中の眠らせている部分を開拓していくことでもありますね。次はどのエリアを開発していきましょう・・・
ちなみにこの写真、細いギザギサの部分は前奏や間奏の三線の音

Posted by sansinzamurai at 19:35│Comments(0)
│日記