2009年02月10日

副産物

副産物

このブログらしからぬものが映っておりますが・・・

教室ではいつも予習復習のため、録音器で課題曲の録音をさせていただいているのですが、私も最近では世の中の時流に押されだんだんデジタル化してまいりましたおすまし
私の録音器はWAVEという方式でしか録れないのですが、これがなかなか重い(データが大きい)ため、なるべく最小限必要なところだけはこれを使い、それ以外はMDを使っています。
油断してWAVEで録ったものをどんどんパソコンに入れていくとハードディスクを圧迫してしまいます。
そこで、最近重い腰を上げて、録音編集ソフトを使い始めました。
画像加工ソフトはポピュラーですが、録音を切ったり貼ったりするソフトはずっとマイナーですね。
しかもなんだかとってもややこしくってWEB上を行ったり来たりのたらい回し状態。
ようやく自分にも使えるソフトに出会いましたが、これがまたちょっと変わっていてmp3で取り込んで、出力はWAVEになってしまうという方式。
要するにWAVE(録音)右mp3(変換)右mp3(取り込み)右WAVE(編集完了)というようなしち面倒くさいシステムで使っています。
しかも元のWAVEデータに加えて、mp3データと、編集後のWAVEデータがパソコンの中に増えるために、放っておくと容量は通常の約2.2倍くらいの割合で増えていくのでありますびっくり!
そこで必要にせまられカット編集を覚えました。当初は分割していらないところを消去しようと思っていたところ、いまだにやりかたがわからないのですタラ~
必要なところを残し、余分なところはカットして消去すればある程度軽くできます。

こういうことでもなければ、なかなかこんなソフトまでは使う気にならなかったと思います。
大人になってから新しいものに手を出していくのは、一種の自己開発、自分の中の眠らせている部分を開拓していくことでもありますね。次はどのエリアを開発していきましょう・・・

ちなみにこの写真、細いギザギサの部分は前奏や間奏の三線の音三線、ぎざぎざが密集して青くなっている所は加えて歌声が録音されているところです。曲は多分、「中城はんた前節」かと。。


同じカテゴリー(日記)の記事
初up
初up(2013-06-15 00:37)

まだ
まだ(2013-06-09 22:53)

周回遅れの先頭
周回遅れの先頭(2013-05-31 22:30)

今日
今日(2013-05-23 23:00)

夕暮れに
夕暮れに(2013-05-17 22:14)


Posted by sansinzamurai at 19:35│Comments(0)日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他