2009年10月02日

雨、雨

雨、雨


これは見ておかなきゃという公演がたまってきました。
でも若林美智子さんのは第3土曜だから、大阪教室と重なるなぁ・・・

朝がたは晴れていましたが、雨になりました。
フェイントのためか自転車の人は傘なしです。
しばらくお天気が崩れそうな予報が出ています。

どんどん曲を吸収できる周期に入りました。
だめなときはなかなか進まないんだけど・・・
「祖慶漢那(スーキカンナ)」の練習を始めました三線
三線始めた頃は、こういう曲を楽しんでやるようになろうとは思いもよらないことでしたおすまし

さぁ明日は組踊鑑賞、まだ見ぬかたともお会いできそうで楽しみ~
でも寝る前に練習もちょっとばかりやっておきませんとねうさぎ

----------------------------------------------------------------
本の案内本

「めんそーれ!はじめての三線」趣味悠々テキスト
講師:知名定男
2009年11月25日発行予定
菊倍判6万部 原稿〆10/13

----------------------------------------------------------------
今週の土日はあちこちでイベントが開催されますね。

イベントの案内花火

銀座わしたショップ
(東京都中央区銀座1-3-9 実業之日本社銀座ビル1F・B1F)

「神谷千尋・インストアライブ」
10月4日(日)17時~


同じカテゴリー(日記)の記事
初up
初up(2013-06-15 00:37)

まだ
まだ(2013-06-09 22:53)

周回遅れの先頭
周回遅れの先頭(2013-05-31 22:30)

今日
今日(2013-05-23 23:00)

夕暮れに
夕暮れに(2013-05-17 22:14)


Posted by sansinzamurai at 20:45│Comments(2)日記
この記事へのコメント
こんばんは。

曲を吸収できる時期、羨ましいです。本当に尊敬します。
1曲の歌詞と工工四を覚えるのに随分時間がかかってます。
だから、なかなかレパートリーが増えなくて。
sansinzamurai さんは本当に努力してるんでしょうね。
負けずに頑張らないとと思います。
地元にも教室があるのですか?地元にはカルチャースクール的な
教室しかなくて。。。
工工四はどうやって入手しているのですが?
すみません、質問が多くて。

もし良ければsansinzamurai さんのブログをお気に入りに登録してもよいですか?
Posted by ふと at 2009年10月02日 21:50
ふとさん

いえいえ低いレベルでのことです。誤解されているかもしれません。
曲の個性が理解できていないときは怪しいものしかできないけど、段階的にその曲らしさがわかるとき、同じようなパターンの曲ができるようになる(感じる)ときがありますね。
といっても曲が入るだけでけしてマスターできるわけじゃないんですが(^^ゞ

ずっと下手なままの曲や、相変わらず弾けない難易度の高い領域にはあまり変わりがないのですが・・

ふとさんのほうがおそらく私より真面目に取り組まれているような感じがします。

工工四はインターネットで購入することが多いです。
それ以外だと三線屋さんか、わしたショップ、沖縄物産展みたいなところでしょうか。
普段市場にあまり出てこないレアな工工四も買うんですが、結局、書棚の肥しになってしまってあまり使ってません。
音源を参考に工工四をアレンジしたり掛音を下手に入れてみたりということが多いです。
出来ない曲は声楽譜付きのものを使ってみたりしてなんとか出来るようにしようと試みることもありますが、
力技はあまりうまくいかないことが多いですね^^;

お気に入りに登録うれしいですね。
Posted by sansinzamuraisansinzamurai at 2009年10月02日 22:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他