2009年10月10日
初冠雪
明け方、見事な空の景色でした。
立山連峰の方向に雲はあまりなく、青っぽいシルエットが黎明の空にくっきりと姿を現している。背景の空は、下のほうが緑っぽく上に行くほどに群青になっていき見ていて吸い込まれるような感じ。山の上には明けの明星が光っていました
残念ながら携帯カメラで撮れませんでした。
あ~いいもの見られたなぁ・・・
仮に値段をつけるなら五千円! ←たったのそれかい
外国の作家の絵でこういう色合いは見たことあるけど実際にあるとは。。
後から知ったことですが、立山にこの秋初めて雪が降ったそうです
注文した工工四が届いていました
パラパラ見てると、曲名はわかるけどどんな曲か思い浮かべることが出来ないのがけっこうあります。これからの楽しみです。
最もポピュラーな工工四で「正調 琉球民謡工工四」というのがありますが、どうやら第4巻がただいま品切れのようです。
他にも品薄のものがあるかも、いずれ増刷されるでしょうけど直近に欲しいかたはご注意を。
最近の録画装置は簡単に予約録画が出来るので、なんでも録画してるうちに見る時間もなくどんどんたまっていってます
「刑事コロンボ」の昔のが好きなんですけど、ある作品中に「モンテフェスコーネ」っていうワインがラストシーンで出てきます
聞いたことがないなぁと調べてみたんですがこれがなかなかわからない。
実はモンテフェスコーネというのはイタリアのラツィオ州の統制原産地の名前で、ワインの名前は「エスト!エスト!!エスト!!!」というのでした。意味はラテン語で「あるあるある」というここにおいしいワインがあるという意味だそうですが、日本でも千円くらいで買える廉価なワイン。
犯人のワインコレクターの身柄を確保し観念したところで、コロンボがコレクターの蔵からくすねて持ってきた別れのワインが(たまたま?あるいは勉強の結果?)この廉価なワインだったのです。
なるほどそんな皮肉な話しになってたんですねと再び楽しむことができました
立山連峰の方向に雲はあまりなく、青っぽいシルエットが黎明の空にくっきりと姿を現している。背景の空は、下のほうが緑っぽく上に行くほどに群青になっていき見ていて吸い込まれるような感じ。山の上には明けの明星が光っていました

残念ながら携帯カメラで撮れませんでした。
あ~いいもの見られたなぁ・・・
仮に値段をつけるなら五千円! ←たったのそれかい
外国の作家の絵でこういう色合いは見たことあるけど実際にあるとは。。
後から知ったことですが、立山にこの秋初めて雪が降ったそうです

注文した工工四が届いていました

パラパラ見てると、曲名はわかるけどどんな曲か思い浮かべることが出来ないのがけっこうあります。これからの楽しみです。
最もポピュラーな工工四で「正調 琉球民謡工工四」というのがありますが、どうやら第4巻がただいま品切れのようです。
他にも品薄のものがあるかも、いずれ増刷されるでしょうけど直近に欲しいかたはご注意を。
最近の録画装置は簡単に予約録画が出来るので、なんでも録画してるうちに見る時間もなくどんどんたまっていってます

「刑事コロンボ」の昔のが好きなんですけど、ある作品中に「モンテフェスコーネ」っていうワインがラストシーンで出てきます

聞いたことがないなぁと調べてみたんですがこれがなかなかわからない。
実はモンテフェスコーネというのはイタリアのラツィオ州の統制原産地の名前で、ワインの名前は「エスト!エスト!!エスト!!!」というのでした。意味はラテン語で「あるあるある」というここにおいしいワインがあるという意味だそうですが、日本でも千円くらいで買える廉価なワイン。
犯人のワインコレクターの身柄を確保し観念したところで、コロンボがコレクターの蔵からくすねて持ってきた別れのワインが(たまたま?あるいは勉強の結果?)この廉価なワインだったのです。
なるほどそんな皮肉な話しになってたんですねと再び楽しむことができました

Posted by sansinzamurai at 22:18│Comments(0)
│日記