2009年10月30日

三線だこ

三線だこ

ハイビスカスの葉っぱ。
わかりにくいですけど、奥のが赤のハイビスカスで、手前が黄色のハイビスカスです。
赤ハイビスカス赤のハイビスカスの葉はいかにもハイビスカス~って感じの濃い緑。
黄ハイビスカス黄色のほうは、これだけ見て何の花かわかる人は少ないかもしれませんね。

左手の人差し指の付け根から1.5センチくらい、掌にたこがあります。
主に指先運動で出来たものだと思いますが、自分の持ち方の癖なのかもしれません。
この前、自分より遥かにたくさん三線を弾いている巨匠のかたに、このあたりにたこが出来ますか?とたずねたところそんなの意識したことがないと。
掌を触らせてもらったけど特に皮膚が固くなっているという感じでもありませんでした。
これは自分は持ち方が悪いのかなと、たこのあたりに棹が触れにくいような感じにやってみています。
音には特に影響はなさそうではありますがおすまし

BSのSOUND+1 すっかりお気に入り番組となってますが、
今日はアマチュアバンドに小林幸子さんがアドバイスするというもの。
バンドメンバーが全員譜面を見ながらやっているのに対し、一生懸命やってるのはわかるけどそれじゃあお客さんが楽しめないと。はぁ厳しく見てらっしゃるなと。
確かに譜面に目を落とした状態だと、客席とのコミュニケーションが成り立ちませんね。

ところで、今日のヤンキース松井選手いいホームランだったなぁピカピカ


同じカテゴリー(日記)の記事
初up
初up(2013-06-15 00:37)

まだ
まだ(2013-06-09 22:53)

周回遅れの先頭
周回遅れの先頭(2013-05-31 22:30)

今日
今日(2013-05-23 23:00)

夕暮れに
夕暮れに(2013-05-17 22:14)


Posted by sansinzamurai at 22:31│Comments(2)日記
この記事へのコメント
こんにちは

意識したこと無いので、改めて自分のを見てみますと、あまり棹には触ってないみたいでタコもできてません。逆に、私の場合小指の第一関節から先が、完全に外に広がっています。三下げの七、八をきつく押さえ過ぎてるているみたいです。人にはいろいろクセがありますね。
Posted by 西岡 at 2009年10月31日 10:13
西岡さん

西岡さんの手、以前に見せていただいたことがありますが、やはり弾いてるかたは手が弾かない人とは違いますね。
タコがだんだんひどくなってくると棹が親指の付け根側よりにずれてくるので、果たして今の延長線のやり方でいいのだろうかと疑問に思っていました。
Posted by sansinzamurai at 2009年10月31日 19:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他