2009年12月03日
ゆず

写真だと大きさがわかりませんが、直径10センチ以上はあります

ゆずの一種なのだとか。
先日くれるという人がありましたが、もらっても使い道に困ると思って写真だけ撮ってきました。
初めて見るし珍しいものかと思っていたらそのエリアのスーパーで200円くらいで売っているのをみかけました。
大きなゆずがメジャーな地域もあるのでしょうか

昨日のNHK教育の知名さんの三線教室をビデオでチェック。
終わりのほうでは「祝い節(早弾き)」の演奏もありました。ちょっと緊張されてる気配だったでしょうか?
なるほど、CDに入ってる曲は番組中で演奏してもらえるんですね。これはありがたい!
しかし掛音というか、下から上への爪の動きも上から下への動きと同じくらい速くて大きい。
今まで気づきませんでした。一流スポーツ選手の動きに 相通じるものがあると思います。
もしも自分があんなふうに弾いたら音が荒れてしまうと思うし、爪の剥離が怖くてなかなかあ~はできないですね。
それだけ素晴らしい精度で動きがコントロールされているということなんでしょうね。
さりげなくすごいです。
初心者の人は番組と一緒に進んでいけばいいし、ある程度進んでいる人は番組→CD→番組と学習していける。よく考えられていて至れり尽くせりといった感じです。
予告編の「靴が鳴る」を見ていたら、なんだか三線が弾きたくなって何日かぶりで触ることができた。
他の曲も2~3分弾いてみた。まだ大丈夫。
来週から弾ける「時間」、「環境」と弾かせる「状況」を作って自分自身にやらせよう。
その前に日曜の三線講座の準備があるんだった。
これがあるおかげで自分にさせることができます

Posted by sansinzamurai at 22:27│Comments(0)
│日記