2010年01月31日
イシノ~~(早作田)

2010年も早くも1ヵ月が過ぎました

ここだけの話しですがあさっては平成22年2月2日です。
2並び、だから・・・と聞かれても困りますが

昨日、今日と「早作田節」はようやくタイミングが合ってきて楽しさが増してきたところ

昨日は「汀間当」が1番だけ怪しく出来た感。まだ唄の音程とタイミングがグラグラです。
・・・今日やらなかったことに今気づきました

テレビでチェロの国際コンクール番組をやっていました

楽器による視点の違い・共通点が楽しい。
「エスプレッシーボ」豊かな表現力のチェリストを発掘するコンクール。
作曲者を尊重しながらの自由、自分だけの曲になってはいけない。
前はピアノのコンクールの番組をやっていたけどこの手の番組がすっかり好物になりました

三線もやってほしいけど国際コンクールってないですね

チェロのハードケースってツヤツヤしててカラフルでカッコイイなぁ

Posted by sansinzamurai at 20:04│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
22.02.02ということで、ついついコメントを入れてしまいました(笑)。
実は2月2日は私の誕生日です。57歳になります。
三線を始めて1年半が過ぎましたが一向に上達しておりません。
ずっとブログを拝見しておりましたら、三線侍さんは先生のような立場の方のようで、私どもがコメントを入れさせていただくような状況ではありませんがお許しを!!
NHKの三線講座が終わってちょっと淋しい感じですが、これからどんな曲をやっていったら良いのかを模索しながら今年も三線に親しんでいきたいと思っております。
今、持ち歌が島唄やBEGINの曲を含めてまだ8曲位で、老人ホーム等で慰問が出来るには今一と言うところですが、年内の実現に向けて頑張りたいと思っております。
実は私、もう一つハードロックバンドでベースもやっており、そっちのほうでも暫く休んでいたライブを実現させたいと思っております(あ~忙しい!・・・・失礼しました)。
これからもブログ、ず~~っと拝見させて頂きます。
実は2月2日は私の誕生日です。57歳になります。
三線を始めて1年半が過ぎましたが一向に上達しておりません。
ずっとブログを拝見しておりましたら、三線侍さんは先生のような立場の方のようで、私どもがコメントを入れさせていただくような状況ではありませんがお許しを!!
NHKの三線講座が終わってちょっと淋しい感じですが、これからどんな曲をやっていったら良いのかを模索しながら今年も三線に親しんでいきたいと思っております。
今、持ち歌が島唄やBEGINの曲を含めてまだ8曲位で、老人ホーム等で慰問が出来るには今一と言うところですが、年内の実現に向けて頑張りたいと思っております。
実は私、もう一つハードロックバンドでベースもやっており、そっちのほうでも暫く休んでいたライブを実現させたいと思っております(あ~忙しい!・・・・失礼しました)。
これからもブログ、ず~~っと拝見させて頂きます。
Posted by SUGI at 2010年02月01日 02:37
SUGIさん
そうなのですか!
まだ数時間早いですが誕生日おめでとうございます。
年号のほう、ようやく22年というのを覚えたところです。
ついこの間20年になったと思ったら・・・
昭和がどんどん遠くなりますね~。
人に教えるほどの力はまだ自分には備わってないのですが、成り行き上そのようなことになっています。結果的にがんばらないと・・・という感じです。
NHKの三線講座、8回だとあっという間でした。でも毎週三線の番組が見られるのはありがたいことでした。
慰問演奏とは素敵な目標ですね。
年内の実現とご成功お祈りいたします。
なんとハードロックバンドですか!すごいですね。
拙いブログにコメントありがとうございました。
そうなのですか!
まだ数時間早いですが誕生日おめでとうございます。
年号のほう、ようやく22年というのを覚えたところです。
ついこの間20年になったと思ったら・・・
昭和がどんどん遠くなりますね~。
人に教えるほどの力はまだ自分には備わってないのですが、成り行き上そのようなことになっています。結果的にがんばらないと・・・という感じです。
NHKの三線講座、8回だとあっという間でした。でも毎週三線の番組が見られるのはありがたいことでした。
慰問演奏とは素敵な目標ですね。
年内の実現とご成功お祈りいたします。
なんとハードロックバンドですか!すごいですね。
拙いブログにコメントありがとうございました。
Posted by sansinzamurai
at 2010年02月01日 21:39
