2010年04月08日

「家路」

「家路」

外で弾くにはまだまだ寒い春です花三線花

市民大学の講座で古謝さんの「家路」をやりたいというかたがあるので、まずは自分でやってみています。
簡単なようで、サビの高いところ七・八・九の勘所に正確にいいタイミングで指がいかないと、そこで九仞の功を一簣にかくことになる曲。
リフレインすると戻ったときの勘所が狂いやすい。指を替えるとずれにくいけど、それでいいかどうか・・・
そしてもうひとつ。歌詞をどうするかです。
ウチナーグチは古謝さん以外の人がやってさまになるかどうか。
ヤマトグチの場合は、「響きわたる鐘の音に・・・」で始まる歌詞のもの、キャンプファイヤーのときなんかに似合う「遠き山に日は落ちて・・・」で始まるのがあります。
ドヴォルザークが50歳代で書いた最後の交響曲。弟子のフィッシャーの歌詞は「Goin' home, goin' home・・・」だからまさしく家路ですね。
三線弾いて英語で歌う!?

-----------------------------------------------------
テレビテレビ沖縄本島
4/13 5:00~8:00 WOWOW2 「うたの日カーニバル2009」
沖縄 西原マリンパーク多目的広場(2009年6月27日)


同じカテゴリー(日記)の記事
初up
初up(2013-06-15 00:37)

まだ
まだ(2013-06-09 22:53)

周回遅れの先頭
周回遅れの先頭(2013-05-31 22:30)

今日
今日(2013-05-23 23:00)

夕暮れに
夕暮れに(2013-05-17 22:14)


Posted by sansinzamurai at 21:06│Comments(2)日記
この記事へのコメント
初めまして。ちゅくみと言います。

古謝さんの「家路」、いい唄ですね。
ウチナーグチの響きもまた何とも言えず、良いです。
嘉手納に実家のある方のお宅にお邪魔して、夕方地域に流れるこの曲を聞いて、さらに気に入りました。

私は、「ポメロイの山」も好きです。「ポメロイの山」の工工四ってどこかで見たことありませんか?歌三線でやってみたいと思っています。
Posted by ちゅくみ at 2010年04月12日 19:16
ちゅくみさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。

古謝さんの「家路」は温かいですね。
なかなかあんなふうには出来ないし憧れます。
BGMでこんな曲が流れている地域なんて素敵ですね。

「ポメロイの山」の工工四は見たことないです。
どこか出されているでしょうか。わからなくてすみません。
原曲を聞いたことがないですが、きっと佐原さんのアレンジが素晴らしく効いてるでしょうね。
シンプルな曲なのでCDの音の高さに合わせて音を拾ってみられてはいかがでしょう。多分、工工四があったとしても古謝さんの三線とはちっとも似てない感じになると思います。
連り弾ちで弾かれているので、例えば最初の「中」の音の次は女絃と中絃の開放絃を同時に弾くとかそんな感じになるかと。私のも自己流ですが・・
とてもあんな感じにはできないです。憧れます。
Posted by sansinzamurai at 2010年04月13日 22:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他