2010年08月10日
さんさな・・・

テレビのサザエさんに出てくる蝉はミンミンと鳴くかもしれませんが、蝉といえばこちらではアブラ蝉です。
ミンミン蝉の声を始めて聞いたのは、東京の街中の公園だったかもしれません。
この季節アブラ蝉のジーという鳴き声が暑苦しさを増します。少し郊外へ行くと蜩(ひぐらし)やつくつく法師も鳴いていて少しは涼やか。
このあたりでつくつく法師が鳴く頃には、秋の気配が漂う頃で、盛りの過ぎた夏が変に愛おしく感じられたりもします。
「さんさな」は沖縄では蝉(くまぜみ)の呼び名ですが、サンスクリット語の似た響きの「サンサーラ」には、廻るとか輪廻といった意味があるそうです。短い蝉の夏と思えば暑さも和らぐ・・・ということもないですね

昨夜は星空と街の夜景が同時に見える練習場所を見つけて弾いてました

---------------------------------------------------------------


8/10 23:30~24:00 BS日テレ
ありんくりん 沖縄「のんびり、琉球古道をゆく」
8/11 21:00~23:24 BS-TBS
特選☆映画の時間「涙そうそう」
8/13 24:15~25:00 NHK 衛星h
証言記録 市民たちの戦争「悲劇の島 語れなかった記憶~沖縄県・伊江島~」
8/15 23:15~24:00 NHK総合
「沖縄の“魂”を歌う」 HY
Posted by sansinzamurai at 20:26│Comments(0)
│日記