2010年11月20日
慰問~ワークショップ

なかなか日記が進みませんが・・
12日夜は魚津市内の「三三五五」で打ち上げ。
奥さん、白石さんとも久しぶりにお話。白石さんはいつもながら鋭い。奥さんから「あなた老けたわね。誰だかわかんなかったわよ」とのお言葉。
えええ~、そ、そ、そうですか

昨年お会いしてるんですけどそんなに変わりましたかね・・・

解散後は翌日に備えて早めに帰宅。
翌日は、予定より早めにホテルにお迎え。
慰問先の施設に寄る途中、楽器屋に寄るが目当てのものはなく、早めに会場入り。
大急ぎでPAをセッティング。三線倶楽部の人たちにもお手伝いいただきながら。
途中から佐原さんにもお手伝いいただき予定時刻前には完了。
施設のかたもいろいろ飾りつけ下さったりお花をご用意して下さったりの中で暖かい雰囲気のミニライブになりました。
古謝さんのソロの「島々清しゃ」は初めて聴いたかも。
子守唄メドレーでは施設のお年寄りたちも一緒に口ずさんでいらっしゃいました。
日々是好い日の歌詞にあるようにまた皆さんを訪ねることが出来たらいいなぁ・・・
時間は短かったけど素晴らしい唄会でした。
反省点…音響装置、多分ミキサーの性能かと思うけど三線の音が本来の音からほど遠いものしか出せなかった。今度もしも機会があったらリベンジを

慰問公演の後、遅い昼食を取ってからワークショップの会場の交流館へ。
今回が通算三回目。
なかなかワークショップはされないとのこと。無理をいいすみません。
写真は「安波節」の歌詞を黒板に。左半分は古謝さんの直筆です。
佐原さんがスタインウェイのフルコンサートピアノを弾いて古謝さんが唄三線で、講義の実践を見せていただけるという場面もありました。
最後に皆さんで記念撮影をして二日間のプログラムを終了しました。
催し関連記事の載っているブログ
大工哲弘さんのブログ
http://daikutetsuhiro.ti-da.net/e3111622.html
若林美智子さんのブログ
http://michiko567.blog8.fc2.com/blog-entry-269.html
Posted by sansinzamurai at 06:05│Comments(0)
│日記