2011年04月06日
窮余のアレンジ

ようやく気温も上がってきました。季節の変わり目、体調管理注意ですね

再度悪くした小指が回復傾向。早く小指を使って弾きたい

小指は感覚で弾けるけど、薬指代用は頭で考えて動かしてる自覚が常にあります。なので微妙にタイミングが遅くてどこか気持ちが悪いし計算づくでつまらない。
たぶん小指を基準に養ってきた感覚なので、(小指-薬指)を処理してる時間みたいなものがあるんですね。
指の位置関係でやりにくいものもあって、例えば「上」を弾いた直後の「老尺老尺」みたいな動きがいい加減になりがちです。
「老尺」を重視するなら「上」「老尺老尺」ではなく、「工」「老尺老尺」でも自分の場合違和感を感じません(「唐船ドーイ」の場合)。
無意識にアレンジしてる感じですが、あまり長引くとやっぱりいろいろ悪影響あるかも

今週末はエイサー練習

相変わらずパーランクーを叩いてますけど、だんだんのってくるとバチが皮にかなり沈みこみます。まさかあの軽いバチが皮を突き抜けるとは思えないけど指の故障につながらないように気をつけなきゃ。
パーランクーでさえそんな感じなので、どうも大太鼓を叩きたいという気分につながらない。
子供の頃でも簡単に破れてしまった大太鼓。今だとよほど気をつけてないと次々に破いてしまいそう。太鼓恐怖症なのです。三線だったら皮が破けたら次はどんなふうに張ってもらおうという楽しみもあるけど太鼓の場合は・・・?
でも太鼓も張りの強さって注文出して張ったりするものなのですかね

後日記…おバカなこと書いてますね。皮の張りもいろいろあって、皮の破れもバチとの関係や叩き方もあったりetc
被害が及ばないよう追記しました。
------------------------------------------------------------------
イベント案内

沖縄 東北関東大震災支援チャリティーコンサート
http://www.www-okinawa.jp/wp/
ネットの生中継もあり
http://www.ustream.tv/channel/www-ulive
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45621327
Posted by sansinzamurai at 20:27│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。