2011年08月29日
目が離せない

開催中の世界陸上、テレビを見始めるとなかなか前から離れられません。
チェックを怠っているうちに100mのボルト選手はフライングで失格に。一番楽しみにしていただけに残念。
室伏選手のハンマー投げを視聴中。
心理戦が重要なんですね。室伏選手の落ち着きがすごい。
経験も豊富だけどなかなか出来ないことですね。見倣わねば

時間が遅くなってしまったので、今日は走るだけにしておこう。
昨日は敦賀でエイサー練習。練習前にアピタに寄ったら11月の琉神敦賀公演のポスターが貼ってありました。
いろんなところでポスターをみかけます。みなさん広報活動されてるんですね。
私も及ばずながら富山市民芸術創造センターにチラシを置いてきました。
その芸術創造センターで、日中は三線練習会。
唄のないのは「渡りぞう」くらいしかやってませんところ、「笠の段(獅子舞)」、「大主出羽手事」の二曲を。
笠の段は野村流の続編の工工四では二揚げですけど、音源が本調子なのでそれでやってみました。
大主出羽手事は検索をしたら自分のオロかなブログがトップに出てきました。以前にアップしていた音源は非公開にしました。もうあの頃からはかなり変化しています。でも今も大したことはないからやっぱりだめということですね。先は長いです。
三線は遊び弾いていて、そろそろ変化が現れそうでいてなかなか今のところを抜けられない。
イライラしますけど、適度に心地よさもあるイライラです

年齢を重ねるごとにいろんな意味で自分自身に成果を求めなくても続けられるようになっていっているようです

Posted by sansinzamurai at 20:37│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。