2012年01月03日

リバウンド中

リバウンド中

年が明けて3日日の出
体重もリバウンドしてきてる(大台一歩手前)ことだし、そろそろ走らなきゃと思って出ようとしたところ…でもなにか世の中で出来事でも起きてないかなとテレビを点けたのが運のツキゆうれい
再放送だけど、めったにテレビに出ないことで有名な筒美京平さんが自らについて語る「希代のヒットメーカー 作曲家 筒美京平」というのをやっていた。

私は作曲についてはわからないけど、筒美さんのプロデューサーとしての面についての切り口が面白く最後まで見てしまう汗
日本で最も売れた作曲家、イメージとしては大衆のニーズみたいな部分に向き合っていたのかと思いきや、目の前の歌い手という素材をいかに活かすかに腐心された、その結果としてのヒットという面があるのが何とも人間的ですごくわかる~と共感できる部分。ある意味究極のボランティアみたいなものねとも思う。一時期、筒美京平は本当は実在しないのではと言われたのも膨大な仕事量や露出の少なさばかりでなくこのあたりの部分もあるのかも電球
数々のヒット曲は歌い手のためにあつらえられた服みたいなものなのだ。
アイドル系の人の場合は、面白い音を間に入れて聴く人を飽きさせないようにすると筒美氏。なるほど三線の装飾音的発想にちょっと近いものがありますね。
声のことも音とよばれている。音楽世界の人という感じ。正直なかただなという印象を持ちます。正直というのは表現者にとってすごく重要な資質だと思う。
ちょっと古いアイドルの映像などもたくさん出てくる。今見ると大してかわいくないねと思う人もあるけど、ここ一番のアングルや表情を持っているというか、決めが出来る人、それがスター性なのねなどと思ってみたりもするうさぎ

ようやく走りに出たものの、一歩めからして重いタラ~
走ったり歩いたりの初日 たまピヨこの人歩いてばかりやん
戻ってくると50分の消費。こんなに時間が取られるんでは毎日ではきついな。
あまり大きな目標は作らず、じわじわやっていきます。

そして年明け3日にして、この時間にまだ練習にかかってません。
「カルテットという名の青春」という番組で若いクラシックの音楽家たちの留学の苦悩を描いていた。
爪のあかでも煎じて飲みます・・・じゃなかったそろそろ練習に出かけます三線

-------------------------------------------------------------
テレビテレビ沖縄本島

1/10 19:54~20:00 BS-TBS
森の微笑~for you,for the earth~「沖縄・サンゴ畑篇(2)」
沖縄県読谷村の「サンゴ畑」


同じカテゴリー(日記)の記事
初up
初up(2013-06-15 00:37)

まだ
まだ(2013-06-09 22:53)

周回遅れの先頭
周回遅れの先頭(2013-05-31 22:30)

今日
今日(2013-05-23 23:00)

夕暮れに
夕暮れに(2013-05-17 22:14)


Posted by sansinzamurai at 21:48│Comments(1)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他