2012年01月22日
年明け最初の会

時間の経過とともにいいお天気になりおだやかな冬の晴天の日でした

今年最初の三線の会

午前中、「サーサー節」の作業4日目を大急ぎで進め、まだ試作ですがということで一緒に三線を弾いてもらいました。
またまたボケていたのは、せっかくCDラジカセを持って行き音源に合わせた調弦をしてもらったにも係らず、音源と一緒にやってみるということを忘れていました

弾くのは皆さんすんなり。
まだ若干、工工四で迷っている箇所があって迷いどころですけど多分3ヶ月経っても迷ってる気がするので現段階ではほぼ出来上がった感じです。
時々太鼓を入れたりしながら、これまでやった曲をひと通りざっと流しました。
沖縄に帰省されていたかたからお話を聞く。沖縄では今でもお米が貴重なのでこちらのお米を贈答に持って行かれるとのこと。
テレビを録画してきて下さったそうなのだけど、こちらに来たら見られなかったとか。それはちょっと残念でした

帰りは雪のまだ残る公園に寄って少しばかり練習。今日はここで力尽きて福井まで行けませんでした。また来週

「貫花」をやりたいというかたがあったので、これを機会に練習し直します

--------------------------------------------------------
テレビ


1/23 20:00~20:54 BS日テレ
「檀れい名匠の里紀行」
沖縄・琉球ガラス工芸▽仰天!黄金に輝く泡ガラスの秘密とは…?
1/29 13:30~14:20
郷土劇場「芸能の広場」#359
「踊れ舞ら―島唄―」第29回民謡芸術祭と第8回選奨の祭典から
ホームドラマCH(CS)
Posted by sansinzamurai at 23:42│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。