2012年02月22日
久々も
体を動かすのを再開しておよそ10日目
日中天気がよかったので今夜こそは走るぞ
と思ったものの、一回家でぬくぬくとしてしまうとなかなか出られないでいます。
腕立てなんかの軽いウエイトトレーニングを100×3で回したいのですが、一回目に100やってしまうと次の回から50でしか回せない。
それでも最初の頃は50で回すのがやっとだったから完全に戻りきったわけでもありません。
いいとこ見ていきます
基本的に三線音楽
と沖縄音楽
以外は自分に禁じていますけど、時々例外を作って堅苦しくなく過ごしています。
以前、夜中に we are the world を聴いたらその周辺のアーティストの曲を聴きまくりになってしまいました。
そしてまたまた聴いてしまいました。
この曲は企画力などという言葉を超えている20世紀の金字塔。
生まれて初めて買ったビデオクリップでもあります。
今見ると映像は動く卒業写真みたいと思う。なんて貴重な時間、もう二度と時は戻りません。
公にはライオネル・リッチーとマイケル・ジャクソンの呼びかけで、あのビッグアーティストたちの競演が出来ましたみたいになっているけど、いくら大物のライオネルやマイケルとはいえ、そんなに容易にいくものだろうか。
何か目に見えない徳というか、長い時間をかけて大事に大事に育てられたとてつもなく膨大な作業みたいなものの存在を背景に予感させられる。
これはなんだ。これはすごいぞ・・・みたいな感覚が今見ても感じられる。曲の魅力もさることながら、そこが隠し味でもあり惹きつけられるところでもあります。
およそ企画をやる人にとって永遠に提出不能な宿題のような命題、それがこの曲というか企画だと思うのです。
元気も回復したし明日は早起きして走る・・・と思います

--------------------------------------------------------
テレビ

2/29 15:05~15:30 NHKBSプレミアム
にっぽん釣りの旅「南国のマングローブにチヌは潜む~西原理恵子 沖縄県西表島」

日中天気がよかったので今夜こそは走るぞ

腕立てなんかの軽いウエイトトレーニングを100×3で回したいのですが、一回目に100やってしまうと次の回から50でしか回せない。
それでも最初の頃は50で回すのがやっとだったから完全に戻りきったわけでもありません。
いいとこ見ていきます

基本的に三線音楽


以前、夜中に we are the world を聴いたらその周辺のアーティストの曲を聴きまくりになってしまいました。
そしてまたまた聴いてしまいました。
この曲は企画力などという言葉を超えている20世紀の金字塔。
生まれて初めて買ったビデオクリップでもあります。
今見ると映像は動く卒業写真みたいと思う。なんて貴重な時間、もう二度と時は戻りません。
公にはライオネル・リッチーとマイケル・ジャクソンの呼びかけで、あのビッグアーティストたちの競演が出来ましたみたいになっているけど、いくら大物のライオネルやマイケルとはいえ、そんなに容易にいくものだろうか。
何か目に見えない徳というか、長い時間をかけて大事に大事に育てられたとてつもなく膨大な作業みたいなものの存在を背景に予感させられる。
これはなんだ。これはすごいぞ・・・みたいな感覚が今見ても感じられる。曲の魅力もさることながら、そこが隠し味でもあり惹きつけられるところでもあります。
およそ企画をやる人にとって永遠に提出不能な宿題のような命題、それがこの曲というか企画だと思うのです。
元気も回復したし明日は早起きして走る・・・と思います


--------------------------------------------------------
テレビ


2/29 15:05~15:30 NHKBSプレミアム
にっぽん釣りの旅「南国のマングローブにチヌは潜む~西原理恵子 沖縄県西表島」
Posted by sansinzamurai at 21:53│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。