2012年02月25日

チェック中

チェック中

音響装置、時々メインテナンスしていますピカピカ
いつでも使えるように使用前使用後が大切です。そういう意味では非常袋に似てるかもクマノミ
この写真はワイヤレス2号雷
1号とほぽ同じ、シュアー58ヘッドのワイヤレスシステムです。
同じものを買うのは、たとえば2人の出演者の人が対談していて、それぞれ別の種類のマイクを使っていたら、見ている側の人はそこになんらかの意味を見出そうとする、別に意味なんてなくてもです。
なのでまずは同じものをいくつか揃える方向からいってます。
ちなみにスピーカーは同じのを4本購入しています。いわゆる2対抗と言われる、街中のPAなんかでよく見かける片側に2本ずつのスピーカーを立てて広いエリアに音を届けられる形に出来るようにするためです。
でもこれは失敗したかも、もうちょっと待てば・・・
今年2月発売のyamahaのDXRというスピーカー。
これはなかなかすごいハイパワーなスピーカーで、8インチのものでも1本700~1100Wのパワーがあります。このサイズで市販されているものとしては世界中探してもこれ以上パワーのあるアンプ内蔵スピーカーはないかも。
シリーズは他に10インチ、12インチ、15インチのラインナップがあって値段もそれほど高くない。
12インチのサブウーファーも用意されているのは、エレクトロボイス社の人気スピーカーzx-1あたりを意識したものと思われます。
そしてもうひとつすぐれているのがスピーカーをスタンドに立てたときの角度を2種類使い分け出来ること。これはありがたいです。ごく一部のメーカーのものには、スピーカー角度を下向きに調整できるアタッチメントみたいのが発売されてますけど(とても高い)、普通は自作するしかなかったりします。体育館のようなところでの反射音を押さえたいときなんかに使ってみたい。
このシリーズを待てばよかった。
もう置き場所にも困るし、当面今のでいく予定です。 金がないだけやろひよこ

特に三線にもエイサーにも関係なさそうな話ですが、今時、生音だけでやることは少ないと思うのでpa知識はあったほうがよいなぁと周りの人にも機材を使ってもらっています。 望まれもしないのにねたまピヨ
ちなみにこれまでの経験からは、エイサーでは15インチスピーカーのほうが、それより小さいサイズよりも音源の音が太鼓に食われないかなという感じがします。12インチでもいいのですが、がんばって音を鳴らさないと遠くで聞こえなくなるような気がします。15インチは大きいのと重いので持ち運びが難点ですが。

そうそう、電池が消耗してるんだった。替えておかないとですうさぎ
明日は地元の三線の会です三線



同じカテゴリー(日記)の記事
初up
初up(2013-06-15 00:37)

まだ
まだ(2013-06-09 22:53)

周回遅れの先頭
周回遅れの先頭(2013-05-31 22:30)

今日
今日(2013-05-23 23:00)

夕暮れに
夕暮れに(2013-05-17 22:14)


Posted by sansinzamurai at 22:06│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他