2012年08月30日
寄り道

石川県の内灘町に寄って、9月にご当地であるイベントの前売り券(古謝さん出演)を買ってきました。
内灘砂丘という名前から想像してあたり一帯が砂浜だらけみたいなイメージを勝手に持ってましたが全然違ってました。
文化会館は建築時にはなかなかモダンな建物であったろうと思われる洒落た建築。
一階脇に手作り感のある喫茶コーナーがありました。
文化会館の前の住宅街を下った先に河北潟が見えていて、歩いて行ってみました。
お寺の境内で子供たちが遊んでいたり、なんだかほっとする光景を横目に・・・意外と距離があって田んぼや畑にさえぎられてなかなか近くにいけません。ま、いいかと辺りを一周して観光名所の橋の手前までいって引き返してきました。
およそ30分ほどの行程。
文化会館にチラシがほとんどなくなっていたので、途中、役場に寄ってみましたが一階の窓口以外は終了していて、一階にもコピーのチラシしかありませんでした。
内灘は以前、五木寛之さんとの催しで来られていますが、おそらくそれ以来でしょうか。
全席自由席なので今からでもチケットのハンデはないですよ

---------------------------------------------------------------------------
往来の激しい通りでなぜか大きな亀が道端で死んでいました。歩いてきて轢かれたのでしょうか。
この日はなぜか道中でも動物が車に轢かれている光景を何度か目にしました。
そして、かつては日本国内にあたり前にいた「いたち」が絶滅との全国ニュース
昔話に出てくる生き物たちにとって受難の時代です。昔話そのものが伝承されなくなっているとのことでもありますが・・・
----------------------------------------------------------------------------
さて、土曜は福井の敦賀祭りに出かけて手伝ってきます。
今夜から機材の積み込みをやっておこう。
「琉神」と琉神に習っている「新風」の舞台です。
好天に恵まれますように

http://www.turuga.org/matsuri/kehizinnguu.html
Posted by sansinzamurai at 21:39│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。