2012年09月20日
秋

ある日の練習風景

前回のイベントで機械に残っている電池を使い切っておこうと、やや大げさな道具の持ち込みになりました。
大きな音を出してるつもりでも意外とスピーカーの音が聞こえないなぁとか、PAの練習というか機械に慣れる練習にもなっています。
移動がちょっと重いけどお楽しみメニューです。
雨が降って涼しくなりました。
蛙が外で鳴いています。
一昔前までは蛙も普通に鳴いていたけど、最近はツタヤだのスタバだの近所に店が増えて田んぼがなくなったため、蛙も随分少なくなりました。
暑さが苦手なので随分楽になりました。でも一方で季節の変わり目で体調を崩されるかたもあるんですね。
なかなか全部うまくはいきません。
お大事に。。
オキラジの先生の番組を久しぶりに聴き、なんとなくオキラジブログを眺めていたら「民謡のひびき」という番組が目にとまりました。ウチナーグチでの放送だけど、聴いていてけっこうわかります。これも音楽のおかげですね。なんだかうれしい。
県外へ行って、県外ナンバーの車ばかりだねみたいなことを言う人がまれにいますね。あんたが県外なんだよって言いますよね。
三線をやっている人で本当の沖縄の民謡を聴いて、そんなマイナーな曲という内地の人がある、いやいやあんたのやってるのが亜流なんだよ、ときどきそんな返しをしたくなることがあります。まぁ、言わないですけどね(´・_・`)
Posted by sansinzamurai at 22:32│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。