2012年12月25日
silent night

降りました~

除雪のことをこちらでは「雪透かし」って言います。
当たり前にそう言うものと思っていたら、旭川のかたから珍しがられて北海道では「雪かき」と言うのだか。
「雪かき」は意味としてはわかるけど、ほとんど使った記憶がないです。
全国的にも「雪かき」のほうが多いようですね。
「透かす」って隙間を作るということだから、まさに昔の雪深い北陸の除雪事情を表すものだと思います。
今のように重機の除雪車も融雪装置もない時代、雪の移動もままならないから、必要なだけ雪の道を空けるというイメージなのかもしれません。
「雪かき」もそうですが、ごっそり雪をどこかに移動したり消したりというイメージの言葉ではありません。
自然への謙虚さを感じさせる言葉だと思います

前回の12月前半の雪のときは、季節外れの重い雪ということもあって、かなりの筋肉痛になりました。
今回はほぼ回復したところに来た雪で、軽い雪だけどインターバルトレーニングみたいねと思います

ここ2年ほど筋肉痛にはあまり縁がなかったので、体質変化もあるかなと思ったけど、いえいえ自然の力は偉大です。
伸びたふりをしつつ次の雪に備えています

静かな夜。silent night です

こんな夜に合う曲は?

--------------------------------------------------------------
テレビ


12/26(水)5:55~6:00、7:55~8:00、11:55~12:00 NHKEテレ
もういちど、日本「与那国島の信仰」
12/28(金)9:50~10:00 NHKEテレ
げんばるマン「“エイサー”はぼくらの合言葉」
諸見里青年団

12/30(日)9:30~9:54 BS-TBS
沖縄でリラックス「楽園のんびりドライブ 沖縄編Part2」
辺戸岬ほか
Posted by sansinzamurai at 00:03│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。