2008年06月04日

三線講座

三線講座

かなり日記のほうが遅れていますが・・・
日曜日は地元に戻って、午後から学びの森交流館で第一回の三線講座。
どんなかたが来るかわからないので、あまり決め込まずに現場対応で行こうと。
三線は何丁いるかわからないので、とりあえずあるものを会場に搬入。
2階なのでけっこう時間がかかり、車まで往復して運ぶだけで20分。前日、梅田で道に迷って体力消耗した分だけちょっとバテ気味に・・・

初回の参加者は6名+見学者2名。
例のチラシを見て参加されたというかたが3名。これならやれると思って参加されたよう。教え方が問われますね。
2時間のうちにテレビ、MDを使いたかったけど、DVDの機械操作を勘違いしテレビは使えず、MDは家に忘れてしまっていました。
とりあえず開放弦をみんなで弾いてみるところから。
さすがにバラバラです。なにしろ全くやったことのない人が大多数の講座なのです。一人の他は三線をお持ちでないというちょっと予想外の展開。
念のために作っておいた資料で間をつなぎ、さてさて次はどうしようという感じで進んでいきます。
見学のかたで弾けるかたに弾いていただいたり、お菓子ティータイムで休憩に持ち込んだりしてなんとか。
もっと弾きたいという空気が伝わってくるけど、無理して進めないように。
休憩後にまた全員で開放弦をみんなで弾いてみると、・・・おぉ~~っ!!
かなり合ってきてる。秘かに感動!
たまたま「工工四」なしで、第一回をやったので、第二回以降も半分は手を見て半分は譜面でという感じでいってみようかな。。
様子を見ながら課題曲を決めますといったけど、「○○ぞう」「○の○り」あたりをやってみましょうか・・・
唄をどうするかがひとつの山のような気がします。
終了後、三線借りていくかたはありますかと聞くと全員が。熱心ですね。手持ちの貸せる三線は全て出払いました。
来月は7月6日、まだまだ・・・、あいや今から準備しておこう。



同じカテゴリー(市民大学三線講座)の記事
最終講座
最終講座(2012-04-01 10:31)

終わらないよ
終わらないよ(2012-03-05 23:31)

日曜日 晴れ
日曜日 晴れ(2012-02-05 23:03)

今年初
今年初(2012-01-09 00:52)

年内最後の
年内最後の(2011-12-04 23:35)


Posted by sansinzamurai at 19:47│Comments(4)市民大学三線講座
この記事へのコメント
お疲れ様です。

程好い緊張感が、伝わってきますねぇ。
良い雰囲気ですね。

工工四を見ないで練習とは、初回から高度な・・・。
初級編には、安波節がお勧めですよ!
Posted by れいちぇる at 2008年06月05日 01:01
うわぁ!
すごいですね。
なんだか自分がはじめて三線にさわった時のワクワクが思い出されました。
(って、ついこの前の事なんですが。)

私の友達も、この前弾かせてあげたら三線欲しくてたまらないみたいです。(笑
Posted by ゆかぽん♪ at 2008年06月05日 09:21
れいちぇるさん

お疲れさまです。

これまで個人的にというのはあったけど、同時に何人ものかたというのは初めてで、けっこう戸惑いました。

工工四見る癖がつくと後々大変かと思い。でも家で自習していただくためには必要になってきますね。
安波節もやりたいんですよ~
なにしろ1ヵ月に1回なので・・・教えていらっしゃる先生の気持ちがちょっとだけわかった一日でした。
Posted by sansinzamurai at 2008年06月05日 19:57
ゆかぽん♪さん

はじめまして~☆
ようこそ♪

三線はじめられたんですか。
私も自分の弾きはじめの頃がどうだったとかいろいろ思い出してしまいました。
だんだん慣れてくるといろいろ忘れていくこともありますね。

お友達にもぜひ三線薦められてください♪
三線って健康になれたり、人とのつながりができたり面白い楽器ですね。
Posted by sansinzamurai at 2008年06月05日 20:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他