2008年11月02日

第一期最終回

第一期最終回

準備完了の風景。
今日は市民大学三線講座の一区切りでした。
まだ全員の人が唄って弾けるというところまではきてないけど、教えてる人のわりには(笑)皆さんすごい進歩ではないでしょうか。月イチの講座なのでもどかしいところもあるけど弾けてきています。「安波節」「安里屋ゆんた」をやり、指慣らしにということで「蝶々」をやってみました。こちらは1~2回で皆さんすぐに出来てしまいました。
最近では自分のミスはすぐにばれるし、がんばらないといけないなと・・・(笑)

朝方は完全回復したつもりだったけど、唄っているうちにまた咳が出てきました。
途中から喋るのも最小限に抑えたので、微妙なリアクションをしたかもタラ~
唄ってけっこう体をつかうんですね。それにしてもしぶとい風邪です。
外出から戻られたらうがいと手洗い、予防をされてください。
ネットをご覧にならない受講者のかたが多いので、ここは読まれてないだろうけど次回は体調整えて臨みます!

講座は来月からまた半年継続して続いていくことになりました。

早朝から準備をしたもののちょっと足りなくて、定時3分前に課題もネタもつきました・・・そんなときは必殺技!!
「自習にしましょう」でかろうじて乗り切らせていただきましたびっくり!


同じカテゴリー(市民大学三線講座)の記事
最終講座
最終講座(2012-04-01 10:31)

終わらないよ
終わらないよ(2012-03-05 23:31)

日曜日 晴れ
日曜日 晴れ(2012-02-05 23:03)

今年初
今年初(2012-01-09 00:52)

年内最後の
年内最後の(2011-12-04 23:35)


Posted by sansinzamurai at 18:36│Comments(1)市民大学三線講座
この記事へのコメント
はじめまして、SPの文化芸術をお伝えしたくて
ご挨拶に来ました。

芸術には変わらない真理があることで
その美しさが色褪せることなく続きます。
歴史に名を遺した優れた芸術家達は
その時(時代)に必要な真理を分かっていました。
それは、芸術の中に永遠の神を発見し表現して行った結果です。
あなたも歴史に遺る永遠の芸術作品を
ひとつの愛として完成させてみませんか?

SPでは「名古屋講演会」(ひとつの文化芸術が成る講演会です)を
推進頂くスタッフを募集致しております。
詳しくは「毎日神が語りかけるHP」SP管理者までお問い合わせください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~god/

SPスタッフのTORUより
お知らせでした。
Posted by TORU at 2008年11月02日 20:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他