2008年12月11日

鍛える

鍛える

すっかり鈍ってしまった体を少し鍛えようと腹筋運動を。
一昔前までは得意な運動でした。
なぜならば・・・ジムの運動ではこれが一番楽だったのでこればかりやってました(笑)

さて、鈍った豚肉・・・じゃなかった筋肉をいきなり全開で動かすと後が続かないので、徐々に負荷をかける方法をとります。
以前は腹筋台が家にあったのですが、安物の道具と無理なスピードトレーニングが相俟って足を故障してしまってから処分してしまいました。
普通に地面でやってもいいのですが、そこは一工夫。
寝転がったときに腰骨のあたりにくっつくようにイスなんかで使う薄い座布団を敷きます。
うまく説明できませんが、腰骨の端から肩胛骨のあたりにかけて座布団が体の下にくるようにします。
筋力に自信のないかたや腹筋運動のできないかたは普通の座布団でもいいでしょう。
あまり分厚いものだと負荷が小さくなり過ぎてトレーニングの効果が出ないのでそこは兼ね合いでしょう。
これ一枚を敷くことで、体の位置もずれにくくなり時間効率がよくなります。
普通にやっていると尺取虫のようにどんどん移動してしまって広い場所じゃないと中断せざるをえなくなったりします。
負荷を弱くすることで背筋も痛めにくくなるし楽な気分でできるようになります。
何時間でもできるようになるとトレーニング効果が薄くなってしまうので負荷を上げていきます。
唄三線のためのトレーニングでそこまで必要かですが!?

カフェ効用は、しゃっくりが一回で止められるようになる、便秘になりにくくなる、多少打たれ強くなる等々。

昨日は富山で大島保克さんのライブがありました。すっかりと忘れてました・・アイタタタ・・・


同じカテゴリー(トレーニング法)の記事
(10×10×2)m効果
(10×10×2)m効果(2009-04-27 20:39)


Posted by sansinzamurai at 19:00│Comments(0)トレーニング法
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他