2009年04月10日

知念大工

知念大工

現在所持してる中では唯一の知念大工型三線です。
見た目は、天と鳩胸の稜線が特徴的です。
棹はスンチー塗りで黒く見え、一見した感じ黒木のようですが、材質は縞黒で、太陽光のもとだと赤茶と黒の縞が入っているのがわかります。
弾くと黒木のように棹にも振動が伝わるのが左手に感じられます。
輪郭のはっきりした澄んだ音が出ています。どちらかという好き嫌いの分かれる音かもしれません。
あまり弾いてないので傷もなくきれいな状態。

「チネンデーク」って言うのがなんとなく照れくさくって私「チネンダイク」と呼んでいたことがあります。でも慣れると返って変ですね。18世紀初めの知念さん作の三線が原型とか。
音が折り目正しいというかきっちりし過ぎているような印象があって、これまで知念大工の棹は敬遠してきましたが、知名定男さんのDVDのパッケージで、知名さんが手にしてる三線は塗りなしの知念大工ですね。
やはり弾き手によるのでしょうか。

いずれ胴を替えてみようと思っています。
もう少し柔らかい音にして楽しんでみたいです。

暑いくらいの一日でした。
車の温度計はなんと29℃!?




同じカテゴリー(マイ三線)の記事
与那
与那(2011-12-29 23:37)

黒木2
黒木2(2009-11-15 19:29)

鉄木三線
鉄木三線(2009-08-07 19:00)

最初の練習用三線
最初の練習用三線(2009-04-29 19:41)


Posted by sansinzamurai at 19:00│Comments(4)マイ三線
この記事へのコメント
カラクイが私と一緒だ♪
どんな曲が合う音色ですか~♪♪
Posted by rinko at 2009年04月11日 10:37
こんにちは。
私も知念大工を買おうか、少し悩んでます。
(今は真壁の縞黒)
やはり、天が綺麗ですね。

しかし、凄い上等そうな三線です。
Posted by いちちいちち at 2009年04月11日 16:19
rinkoさん

けっこう渋くて動かしやすいカラクイですね。

実はこの三線に合う曲がなかなかなくって・・・ただいま捜索中です!?

こちらは昨日の最高気温は27.3℃でした!
ちなみに那覇は24.1℃、石垣は24.4℃、波照間は25.0℃でした
Posted by sansinzamurai at 2009年04月11日 16:36
いちちさん

お久しぶりです!
知念大工はなぜか男の人に好まれますね。
この知念はちょっと細めでかなり弾きやすい形をしています。
余韻の減衰の感じが真壁に比べるとちょっと違っていて、胴との相性なのかもしれませんが、納得していません(笑)
このままだとコレクターズアイテムに終わってしまいそうなので、いずれ三線屋さんでカスタマイズしてもらおうかと思っています。とりあえず眺めてもとをとろうとしてます。

知念大工でもすごく弾きやすくて音のいいのもありますね。

先日は、いちちさんの先生にお世話になりました!
Posted by sansinzamurai at 2009年04月11日 16:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他