2009年11月15日

黒木2

黒木2

睡魔と格闘しつつ眠っzzzカフェ・・・晩秋の練習室にて

二本目の黒木の三線です三線
シラタの全くない黒に近いこげ茶色の棹。
塗りはスンチー塗りです。
丁寧な作りで、きりっとした天の表情。部当ても素人目には完璧です。
重さは最初の八重山黒木の棹に比べるとちょっと軽い感じ。
皮はいわゆる一番皮でこちらのほうがよく、裏側も均一に鱗の整った皮です。
初対面では、おおっ!という印象。
して、肝心の音のほうはいかに・・・と、この瞬間が一番わくわくドキドキしますね。
う~む、胴全体から鳴っている感じ。
ただ、八重山黒木のような芯のはっきりした音ではなく、胴がいい分だけ音量はあるけどやや表情とツヤに乏しい感じがしないでもありません。
あれは地味だけどいい音なんだなと改めて気づきましたおすまし
こちらもこれからどんどん弾いてなじませていきます♪黒




同じカテゴリー(マイ三線)の記事
与那
与那(2011-12-29 23:37)

鉄木三線
鉄木三線(2009-08-07 19:00)

最初の練習用三線
最初の練習用三線(2009-04-29 19:41)

知念大工
知念大工(2009-04-10 19:00)


Posted by sansinzamurai at 19:29│Comments(0)マイ三線
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他