2009年04月26日
一万回の法則

今日は悪天候の日。交通機関にもかなりの乱れが出ているようでした。
午後から出かける予定だった場所もキャンセルし、古典を聴いているうちに心地よくなって眠ってしまいました

起きたら風も止んでいるよう。
ここ三日間、耳への痛みも感じられず違和感も2回程度。ようやく以前の生活に戻りました。
ただ、テレビやカーステレオは最小の音量で聴くようになりました。
耳痛生活の中で気になっていたのは練習量の確保。
体をよくしていく方向では短い時間、または少ない量の練習しか出来ないのでした。
体を動かすものの場合、大概一万という数が基準になるのではと漠然と思っています。
理論的根拠はありませんが、例えばウォーキングなら一万歩は歩幅60cmの人で6km。
少なくともこの程度は歩かないと単なる日常生活の移動との区別がつかないでしょうね。
ジョギング~ランニングの場合で一完歩120cmなら12km。スポーツ選手なら完歩も大きいので距離はもっと伸びるでしょう。
走りの専門の人ならこの程度では練習量としては足りないでしょうけど、他のスポーツをやっている人の体作りとしてならこんなものでしょうか。
三線だったら一万回弾くためには指先運動なら1時間。
体を動かしマスターするという意味ではスポーツに相通じるものがあると思います。
曲だけを弾くなら、だいたい2~3時間くらいで到達すると思います。
というわけで、酒呑みがなんだかんだと言い訳をつけて酒を呑むように、今日もなんだかんだと言い訳をつけて三線を弾くのでありますな

Posted by sansinzamurai at 19:51│Comments(0)
│多事楽論