2009年07月05日

ニュアンス

ニュアンス

市民大学三線講座の日でした。
途中で店に寄った分だけ5分の遅刻。
到着すると受付に既に一人来られていて、冷や汗ものでした。
鍵がないと部屋に入れないのです。申し訳ありません。

今日出来たのが3曲。
課題曲が4曲あるのだけど、なかなか全部回らなくて、無理のないペースだと一曲余らせてしまいます。
それでもみなさん普通に2時間も弾かれてるのは最初の頃からすると大きな変化。

前回初めて来られたかたはなんと、独学で課題曲を一通り弾けるようになってきてましたびっくり!
謙遜されているけど、すごい早さです。
音と指で押さえる位置が頭の中で一致するということが次のステップに進む際に大切だと思いました。

ここのところ進ませることに集中させ過ぎて、ほとんどの人がうつむき加減に譜面ばかり見るようになってきているので、いかに譜面から離れられるかが次の課題です。
終了間際に押さえかたのことで軽くダメ出ししたつもりだったけど、必用以上にひどくテンションが下がってしまいました。終了間際だけに回復困難。言葉の表現って難しいタラ~

帰り道、先週末にオープンしたヤマダ電気の前が1kmくらいも渋滞になっていました。
こちらは逆方向なのでも渋滞横目にスイスイと。
後でひと気がなくなる時間に行ってこようおすまし


同じカテゴリー(市民大学三線講座)の記事
最終講座
最終講座(2012-04-01 10:31)

終わらないよ
終わらないよ(2012-03-05 23:31)

日曜日 晴れ
日曜日 晴れ(2012-02-05 23:03)

今年初
今年初(2012-01-09 00:52)

年内最後の
年内最後の(2011-12-04 23:35)


Posted by sansinzamurai at 19:39│Comments(2)市民大学三線講座
この記事へのコメント
工工四を離れる・・・ホント、難しいです。
私は、完璧にカメタイプなのでひたすら回数を弾いて体で覚えます。

こう考えると・・・師匠って凄い。
Posted by れいちぇる at 2009年07月06日 23:17
れいちぇるさん

私も回数派です~
古典は覚えるのがほんと大変ですね。
私はまだほんの入り口ですが、早くれいちぇるさんのようにいろいろ出来るようになりたいです。

先生方はほんとすごいですね。
深さがあって幅もすごい!
Posted by sansinzamuraisansinzamurai at 2009年07月07日 20:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他