2011年05月01日

いつものように

いつものように

市民大学三線の日でした三線
今月から正式に入られたかた、新しく見学に来られたかたもありました。
昨夜ようやく「こきりこ節」の資料を作って今朝になって印刷という手際の悪さ。なんとか時間にも間に合ってみんなでやってみました。
なかなかいきなりみんなで弾いて唄えるというところまではいかないけど、これはやってみてよかったかも。
三味線経験のある人は表の拍だけで弾こうとされる箇所があって、なるほど無意識に沖縄っぽいアレンジにしていました。
唄の練習として声を出す練習として取り上げてみましたけど、いつかみんなでどこかで演奏する機会があったときにはこんなのがあってもいいなぁと思いました。
こきりこは太鼓に合わせやすいという面もあり、ちょっと楽しいです。
いつもの練習曲をある程度回したところで時間となりましたとけい(3時)

帰り道、すごい土砂降りにあいました。
三線持って移動中じゃなくてよかったです。

---------------------------------------------------
テレビテレビ

5/4  14:20~14:45
にっぽん紀行「15歳 旅立ちの島唄~沖縄 南大東島~」(再放送)
NHK総合(地上波)





同じカテゴリー(市民大学三線講座)の記事
最終講座
最終講座(2012-04-01 10:31)

終わらないよ
終わらないよ(2012-03-05 23:31)

日曜日 晴れ
日曜日 晴れ(2012-02-05 23:03)

今年初
今年初(2012-01-09 00:52)

年内最後の
年内最後の(2011-12-04 23:35)


Posted by sansinzamurai at 21:01│Comments(0)市民大学三線講座
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他